(⇒北関東自動車道、そして凍結した榛名湖の記事はこちら)
半凍結した榛名湖を出発。

ここから来た道を戻り、さらに伊香保を抜けて赤城、大沼を目指します。
伊香保を抜けて、久々に走る「からっ風街道」。

この「からっ風街道」は気持ちの良い道。
交通量が少ないので、快走できますよ~♪
途中で県道4号に侵入、赤城山頂大沼目指して走ります。
この道は白樺の多い綺麗な道路です。
その気持ちのいい景色のせいか、

自転車で走っている方が多いです。
しかし赤城、まだまだ冬ですね~
路肩には雪がてんこ盛り。

白樺の中、そして雪の積もった中を走れる喜び(笑)
気温も徐々に下がってきてます。
そして大沼に到着。

時間は午前8時少し過ぎ。
駐車場には車が一台も見えず(笑)
この駐車場、泥でグチャグチャな上に凍結してます・・・

マッドも凍結路も走ったことはあります。
しかし、泥で凍結路は初めての経験・・・
ドキドキしながらの駐車場進入 でした(笑)
完全凍結している大沼↓

この桟橋の向こうが湖、そして遠くに見える赤い橋。
実は大沼、初めて来たんですが、すごいところですね~
多分、シーズン中は大混雑、大渋滞なんでしょうね・・・
また人のいない時期に来るとしましょう(笑)
大沼を後にして、今度は赤城の裏側県道16号から帰ります。
この道、狭くて、カーブが多くて、視界が悪い!
さらに霧まで出てきて、見通しは最悪・・・

景色も霧で見えず、狭い道を延々と下るだけ・・・
こちらは今後走らないかも・・・
再びからっ風街道から、国道122号へ。
いつもの「くろほね・やまびこ道の駅」にて一休み。

時間は午前9時少し過ぎ、遅めの朝食をとります。
休憩していると、ハーレー乗りのお二人に声をかけられ、しばし談笑。
ハーレーの事、色々教えていただきました。
昔のハーレーって、サスもダンピングも無いんですね~
初めて知りました!
ありがとうございました。
またお会いできる事を楽しみにしています。
10時過ぎに出発、再び122号から草木湖へ。

今日は天気は気温が高いせいかバイクが多いですね~
しかしこの草木湖、最近3週続けて来ています(笑)
いつも走る北茨城~福島方面、
地震で行けなくなってしまったので、この辺しか走るところが無いんです。
寂しい限りです・・・
なので今日は別ルート、草木湖の裏ルートから帰ります。
基本舗装路ですが、かなり荒れた林道。

何線っていうのかな~?
眼下に草木湖を眺めながら走れるので結構お気に入りの道♪
途中の三境トンネルにて

ここ、殆ど車もバイクも通らない道。
ただし落石多数なので走るには注意が必要です。
そして走ること30分程。
反対側、桐生市の梅田湖に到着。

まだこの辺は桜も咲いていません。
そして再び佐野を経て、家路に着きます。
午後1時前に帰宅。
本日の走行距離は370キロほど。
リッター17.2㌔(燃費悪いな~)で、ハイオク21リットルの消費。

この2割分のガソリン代、募金します。
来週は再びマスツーリング、奥会津に行く予定です。
↓押して貰えると、もう少し頑張れる気がします

