最近はそんなネタが多いですが、それも電熱装備があってこそ。
もし、電熱装備無しで氷点下の中を走ったら・・・
今日はそんなお話です(笑)
先週日曜日は、千葉にツーリング。
午後からはマラソンの練習、と思っているので午前中限定になります。
しかし、ツーリング気分は満喫したいので、早めに出発。
なので出発時間は・・・

午前3時50分過ぎ(笑)
この時間、
早朝というのか、それとも深夜というのか?
とにかく、久々のナイトランですね~

楽しみです♪
気温は家を出るときに、2度くらい。
電熱装備で、この気温なら全然OKでしょ~
ツーリング、向かうのは千葉、館山方面。
予定ルートは国道16号~京葉道路~館山道路、そして南房総へ。
でも今日はなんか寒いんですよね~
電熱装備、しているはずですが、足元がスースーします。
(⇒こちらが私の電熱装備、下半身のみです)
風が非常に強いので、そのせいかな~??
なんかちょっと気になるので、高速に乗る前にチェックします。
あれ?
スイッチが変になって、電熱装備が効いてないや・・・

これ、ここでは直せないな・・・
困った・・・・
でも気温は0度くらいだから、頑張ればなんとかいけるでしょ~
それに千葉は暖かいんんだよね~
と自分に言聞かせ、高速に突入。
しかし、それが甘かった・・・
木更津方面に向うにつれて、気温はグングン下がります。
氷点下1度、2度・・・
あれ、千葉って暖かいはずじゃなかったけ・・・
電熱装備無しでの、高速道路、そして夜間走行・・・
氷点下ではかなりキビシイ・・・
その間にも、気温はどんどん下がり、

結局、氷点下4.5度・・・
やむなく最寄のPAに停車。

これ、白いベンチじゃないんです・・・
ベンチも凍って、テッカテカ・・・
後で知りましたが、この日は東京でも雪が舞ったんですね~
時間はまだ午前6時前。
夜明けまであとは1時間ほど。
さすがにこの気温で、夜間、電熱装備が無いのは寒すぎ・・・
しかも高速・・・
ここで夜明けまで待つのも手ですが、それでは自分に負けた気がする(笑)
なので、再び館山に向けて出発!
防寒用として、さらにカッパを着込みます。
ただ唯一の救い、

それは手が寒くないこと!
グリップカバー+ヒーターのおかげで手先だけは万全でした(笑)
(⇒グリップカバーをつけた記事はこちら)
そして走ること数十分・・・
氷点下の高速道路、なんとか無事館山でまで到着!
すると気温はグングン上昇。

一気に7度まで上昇!
やはり南房総は暖かい!
さっきの木更津の寒さはなんだったの?
この1時間で気温差が10度以上!
でも、とにかく助かりました・・・
そして朝日がでて、

海越しに富士山を拝みます。
合掌・・・
もうこれで満足したので、家に帰ります。
太陽のありがたさが身に染みました・・・・
そして、サクッと帰宅

午前11時前、距離は350キロ程。
いや~、久々に電熱装備無しの真冬走行・・・
しかも氷点下、ナイトラン、そして高速走行と3拍子揃ったのは初めてです。
この時期、この状況下では電熱装備、無いとヤバイですね~
頑張れたのはきっとグリップカバーのおかげ。
手だけはヌクヌクでしたから♪
しかし電熱装備、私には無くてはならない物になっていたんですね・・・
もう手放せません(笑)
↓押して貰えると、もう少し頑張れる気がします


- 関連記事
-
- 九十九里の砂浜にて 砂山脱出編 (2011/01/16)
- 朝日を見に 千葉九十九里 (2010/01/17)
- 九十九里の砂浜にて 朝日合掌編 (2011/01/15)
- 氷点下走行 電熱装備が壊れても・・・ (2011/02/03)
- 2009年 今年最後のマスツーリング 千葉へ (2009/12/27)