
ぼちぼち使いだしてますが、結構面白いです。
(⇒色々な防水コンデジを比較した記事はこちら)
そのうちの1cm接写、顕微鏡?モードというもので遊んで見ました。
以下サイズの変更はしてますが、トリミング等の加工はしてません。
まずは文庫本のバーコード部分


赤線の所を、接写してみました。
これから1cm接写モードへ

これで普通のマクロみたいな感じ。
さらにズーム(光学+デジタル)が可能で、

文庫本の表面の質感まで写ります。
次は、今が旬のロウバイの花。

黄色が綺麗な花です。
これに段々近づいてみました。

ロウバイの花の中。
ここからさらにズーム。

中になんかいますね(笑)
最近のデジカメ使った事がないので分からないのですが、
この機能、私には非常に楽しめそうです。
昆虫なども接写したら面白そうですね~
ちなみに、ここまだ寄っても暗くならないのは、

レンズの周囲にLEDが3個付いてます。
これで対象物を照らしてくれます。
ただ反射する物はテカッてしまってうまく撮れません。
この機能は、設定で切ることができます。
オプティオ、私的にはかなり楽しめます♪
色々楽しめそうな、オプティオW90。
ところがある日、
電源をいれるとモニターが真っ白に!

ちゃんと、電源オンの緑のインジケーターは付いてます。
しかしモニターは白く光るだけで、なにも表示されません・・・
ちなみにこちらが電源オフの状態のモニター。

普通は真っ黒。
マニュアルを見ても、そんな症状は出ていません・・・
速攻で、ペンタックスのお客様相談窓口に連絡!
その結果は、初期不良でした・・・
↓押して貰えると、もう少し頑張れる気がします

