茨城~福島、200キロは無事完走できました。 (⇒この記事はこちらから)
続いてはバイクでの夏最後のイベント、
友人と行く栗駒~田沢~八幡平ツーリングのお話。
土日を利用して、高速で距離を稼ぎます。
予定走行距離は一泊2日で1500キロほど。
参加者は、

私とCB1000オーナー様の2名(笑)
バンディト1250Fオーナー様はお仕事の為、急遽キャンセル。
残念です。
朝6時過ぎに東北道、那須SAにて集合(2台ですけどね)

夏休み最後の土日だけあって、車もバイクも多いですね~。
早速出発。
次の休憩地、国見SAまで一気に高速移動!

国見SAもバスや車、バイクで一杯。
ガソリンスタンドも、給油待ちの車で一杯です。
次は長者原SA。

ここは宮城県になります。
CBオナーナー様は、バイクで仙台を過ぎるのは初めてとの事。
おめでとうございます。
でも、今日はまだまだ走りますよ~。
長者原SAのETCゲートより東北道を降ります。
天気も景色も最高!

気持ちよく走れます。
さてここから国道398号で、栗駒山を目指します。
しかし、あいにく宮城~秋田間は通行止め(2010年8月現在)
行かれる方はご注意を。
しようがないので、国道108号を使ってぐるっと迂回して栗駒方面へ向います。
国道118から県道310、こまちゆったりロードを走ります。
この道、景色に変化があって楽しい道です。

眼下に絶景がひろがりますよ~。
ちょっと先に見える白いのは川原毛地獄
今回は脇をゆっくり通るだけでスルーしました。
この後、栗駒道路を通過。

栗駒山荘下で撮影。
ちなみに国道342号、
岩手側に通過できるのは来月(2010年9月)になるそうです。
ここも通過される方はご注意を。
私達は秋田方面、北に向います。
さてこの栗駒を通過後、
「GSーAと一緒にスライド、転倒」と相成りました。
これが転倒した時の解説(笑) (⇒転倒したときの詳しい記事はこちら)

ブラインドカーブの先に、浮き砂があり、そのままフロントから行きました。
幸い速度も低く、交通量の少ない道でしたので怪我も殆ど無し。
バイクも傷は多々あれど、走行には全く支障なし!
さすがR1200GS-A、
アドベンチャーの名はダテでは有りませんでした。
エンジンも一発でかかり、今日の宿泊先田沢湖を目指します。
ここからのお話はまた次の記事でアップします。
(⇒この次の記事はこちら)
↓押して貰えると、もう少し頑張れる気がします


- 関連記事
-
- 栗駒~田沢~八幡平ツー 転倒まで (2010/09/05)
- 東北は素敵(その4) 八戸に全員集合! (2013/06/30)
- ETC割引 東北復興支援パスの意外な落とし穴・・・ (2012/07/09)
- あだたら野営場にて (2013/08/03)
- 竜飛崎の朝 (2013/06/22)