R1200GS-Aと共にひたすら北上してみましたよ~
そしてやってきましたのが十和田湖です!

(⇒ここまでの記事はこちら)
しかしここで通行l規制有り
十和田湖に行くのは断念してここから帰路につきます
ここまでの所要時間約8時間、走行距離は約620キロです
帰りももちろん東北道を使います
相変わらず両脇は雪
でも、行きと違って路面が凍結がないのは確認済み
なので安心して走れます
気温も上がってきて5度前後
日差しがあるので結構暖かく感じますよ~
そのせいか、疲れが多少でてきたのか、運転しながら眠くなってきました・・・
即効で近くのPAによります

畑PAです (p79、m-5)
トイレと自販機が一個だけのパーキング
ちなみに周りの雪はこんな感じ↓

奥にちっちゃくアドベンチャーが写ってます(笑)
コーヒーを飲んで一息
日差しがあって暖かいので横になって一休みです
空を見ると

よく晴れていて気持ちいい-!
頭もすっきりしたところで再スタート
時間は12時半過ぎ、
まだまだ一日は長いので気持ちよく行きましょう!
ここからは一気に南下します
盛岡を過ぎ、仙台も通過、福島までノンストップ走行
国見SAまで一気にきました!

畑PAからの距離は280キロ、現在時刻は午後3:00時過ぎ
そろそろアドベのガソリン残量も少なくなってきたのでここで給油
今日二回目の給油になります
このバイク乗って、一日に2回給油するのは初めてです(笑)
さすがにこの辺まで来ると観光客が沢山で、駐車場も一杯
でも、バイク用のところには一台も無し・・・
やはりこの時期、普通は南へ行きますよね~
国見名物?カレーパンを食べて、アドベにも満タン給油して出発です
もう福島に入っているので、
目指す東北道出口、鹿沼のインターまでは一気に走行します
途中渋滞あり、
12キロほどですが時速40~60キロ位で流れているので全然問題無し
東北道、鹿沼ICで降ります
ここでもETCレーンを通過しながら料金を確認します
「軽車両 割引 1000円」
今日二回目ですが、これだけ乗って1000円ってやっぱり凄い!
この点に関しては、麻生太郎に座布団一枚です(笑)
ここからは一般道を普通に自宅まで帰ります
時間にして1時間強、午後6時42分に到着
予定通りに到着
さて、帰宅後のメーターです↓

オドメーターは21761キロです。
走行前は

20557キロ。
21761k-20557k=1204k
東北道日帰り、1200キロ達成!
だからどうした?っていわれると何もいえないですけどね~(笑)
前から日帰り1000キロ走行は一度やってみたかったんですよ~
もちろん自己満足の世界♪
〈走行後の感想〉
以前にも北海道の帰路、東北道を帰ったことはあるが片道のみ
往復は予想以上に長い距離でした
それに料金が片道1000円じゃ無きゃやりません(笑)
意外と距離は走れましたね~
もっと手前で帰ることになるかと思いきや、予定通り十和田まで走行
アドベンチャーのでかい風防のおかげは大いにあります
あれが無かったら、体力的にも寒さ的にもきつかったと思います
体の疲れは殆どありませんでしたね~
エンカルの汚れがひどくて、次の日のアドベを洗った時、
乾かすために少し乗ったんですが、そのままツーリングいけそうな気分でした(笑)
不思議なバイクです・・・
ただアクセル側、右手が痛くなりました
あまりにも長い時間アクセルを固定していたため?ですかね~
アドベにもRTみたいにクルーズコントロールがあったら楽かも
あと今回の長距離ツーリングでお役立ちグッズが2つあります
●一つはクールロボ(インカム)+ブルートゥース携帯
高速道路は余りにも暇なので、これで音楽聴いてました
運転しながら音楽はあまり聴かないのですが、
高速ではあるとかなり楽しく走れます
眠気覚ましにもなりますね~
●二つ目はゲルザブ
知る人ぞ知る商品です
今回このゲルザブを本格的に使用しましたが、かなりいいですよ
私の長距離ツーリングに必須になりそうです
この二つはまた別の機会に記事にしたいと思います。
(⇒クールロボとゲルザブの記事はこちら)
とにかく、楽しい一日でした♪
―ワンクリックで励みになります↓―



にほんブログ村 にほんブログ村