先日アマゾンをみているとこんなテントを発見

オガワの「トレス」、ちょっと変わった形のテント
ワンポールに3本の補助ポールを使って設営するみたい
その形から「玉ねぎテント」と言われているテント
そしてワンポールより居住性も良く、使い勝手も良いらしい

しかし人気が無いのか廃番になり、只今30%以上オフ
ちょっと欲しいかも・・・
でも考えてみればテントは沢山ある
オガワのテントやタープだけでも幾つ持っているんだろう?
え~と、まずはファミリーキャンプで使うティエラ↓

設営がし易く、抜群の居住性と雨風に強いテント、
へキサタープと合わせてオガワ張りするのがお気に入り
インナーを外して冬用のトンネルシェルターとしても使えます
そして廃番になってしまったツインビルツ↓

色々な形で使えるタープみたいなシェルター
両脇を開くととても開放的で気持ちが良い
冬なら中にストーブとコットを入れてヌクヌクするのが楽しい♪
そして知人に頂いた「スクート6」

これ6人用でとても大きいのですが設営は本当に簡単
そしてこの色使いや透明な窓があったりして遊び心満載のテント
最近は家族でキャンプする事も少ない
ならばこの3~4人用の「トレス」↓

多分出番が無いので買うのは控えた方がよさそう・・・
でもこの玉ねぎの形はとても素敵♪
その代わりという訳ではないですが、スクートの床に防水材を塗布

このテントは加水分解していて、自分でリベアしたモノ
撥水剤は塗ってますが床は不安でグランドシートを使っていた
なのでこの防水材を2回ほど塗っておきました

これでちょっと雨の日にお試ししてみます
大丈夫なら冬にお座敷スタイルで籠るのも楽しそう♪
(⇒スクート6をリペアした記事はこちら)
―ブログ村に参加してます―



【テントの防水と撥水】
目的に合わせて使い分けてます