スマートローラーを購入、ズイフトを始めてから4か月が経過

その間にズイフト内のレ―スやイベントにも多々参加
ゲーム内とはいえ世界中の方と一緒に走れるのは楽しい♪
でも実は私が一番好きなのはワークアウト
一人で淡々とズイフト内でトレーニングするのが楽しい
その中で私は13週間かけてやる「Build Me Up」を選択↓

乗鞍ヒルクライムの1週間前に完遂しました
しかしながら今回のレースタイムには反映されず残念な結果に
でも体はかなり出来てきて、パワーもしっかり掛けれるようになりました
そして乗鞍終了後、ズイフトを再び再会
レ―スやイベントも良いのですが、やはり私はワークアウトが好き(笑)
なのでもう一度この「Build Me Up」をやる事にします!
ただし前回よりFTPが20Wほど上がったのでそれで設定する
これでまた辛さがアップするので楽なワークアウトにはならないはず
しかしどんなことをやったのか忘れてしまった
なので今回は備忘録がてら、1週間ごとにやったワークアウトを記録します
まずは第0週、準備期間になるのかな?
そのトレーニング内容とパワーの振り訳がこれ↓

3回のワークアウトで1時間、ストレススコア(練習強度)は全部で191
パワーメインはZ4、いわゆるスイートスポット(SST)を中心にやるみたい
第一弾はこの「Novanta」↓

下に説明が英文で乗っているのでグーグル先生に翻訳して頂きました
イタリア語で90という数字にちなんで名付けられたこのトレーニングは、FTPの約90%を中心とした集中的なスイートスポットトレーニングです。 これはHalvfems(デンマーク語で90)およびDevedeset(クロアチア語で90)と対になって、この計画のスイートスポット三連を構成します。 ワークアウトは、簡単なものから難しいものへとアルファベット順に並んでいますので、今日これらの3つの挑戦的なワークアウトの中で最も難しいものをお楽しみください
イタリア語で90を表す「Novanta」
FTPの90%ほどを徹底的にやるのでこの名前みたいですね
実際にやってみるとこれは結構辛い、第0週の一番目がこれとは・・・
そして第2回目はこの「Halvferms」↓

グーグル先生の翻訳いわく、
デンマーク語で90という数字にちなんで名付けられたこのトレーニングは、FTPの約90%を中心とした集中的なスイートスポットトレーニングです。 これは、デベデセット(クロアチア語で90)とノバンタ(イタリア語で90)とペアになって、この計画のスイートスポット三連を構成します。 ワークアウトはアルファベット順に簡単なものから難しいものへと並べられていますので、今日これらの3つの挑戦的なワークアウトの真ん中をお楽しみください
こちらはオランダ語で「90」、やはりFTPの90%を中心にやらされる
ただこちらは30分を3分割でレストが2回あるので幾分楽でした
この週の最後はこの「Sneaky」↓

前の2つとは全然おもむきが違うワークアウト
「Sneky」とは英語で「忍び寄る」の意味、このワークアウトは徐々に足にきます
なのでこんな名前がついたみたい(笑)
以上が第0週のワークアウト、最初からな中々に楽し辛いトレーニング

次週から本格的に「Bild Me Up」頑張ります!
(⇒Zwiftのワークアウト、詳しい内容はこちらです)
―ブログ村に参加してます―


