自転車に乗っている方ならこのSNSは聞いた事があるはず↓

「ストラバ」、自分の走行データを記録して分析できます
さらに色々な方とSNSで比較、さらに交流なんかもできたりします
私もストラバは2015年からスタート、なのでほぼ4年が経過してます
さらに2年ほど前に課金してプレミアム会員になりました
たしか当時は月に700円ほど、年間契約だと7千円くらい
ただ会員になると外通の割引クーポンなどがあって実質5千円ほどでした
ストラバは自動更新なので去年はそのまま
しかしサービスを見ると私が使えそうなクーポンが無くなっていた
なので3年目の行進でプレミアム会員をやめ、課金しない一般会員へ移行
その後2週間ほど使ってみたけど不便は感じなかった
ただし以下の2つの機能が使えないのがちょっと寂しい
まずは「相対的エフォート」といわれるモノ↓

相対的エフォートは、心拍数データの分析結果を表します。ワークアウト中の心拍数と最大心拍数に対する
その度合いを追跡し、どれほどがんばったかを数値で正確に示します。全速力で進んだ時間とアクティビティ
の距離が長いほど、スコアは高くなります。自分の相対的エフォート友達やプロと比較し、本当に有意義なワ
ークアウトができているかを確認してモチベーションを高めましょう!(ストラバより)
これ自転車だけではなくランやスイム等の運動全般で使える数字
1週間単位でどのくらいトレーニングしているか一発で分かります
あとはこの「Fitness & Freshuness」も出来れば使いたい↓

「フィットネス」⇒トレーニングの積み重ねと解釈すれば簡単です。フィットネススコアはトレーニング負荷
および相対的エフォートを使用して計算され、毎日のトレーニングを測定します
「疲労」⇒ 疲労とは、パフォーマンスに限界をもたらす疲労感を意味します。フィットネスと同じように、
短いタイムスケールで作成しています。激しいトレーニングの数日後はスコアが急激に上がり、
また数日間トレーニングを行わない場合は急降下します。
こちらは数ヶ月単位で体力向上や疲れ方、パフォーマンスの上がり方が分かる
レ―スやブルべに向けて数週間前から調整するのに便利でした
しかしこの機能だけでプレミアム会員になるのはちょっと勿体ない
そんな風に思っていた矢先、ふと課金の項目を見る
すると今はパックごとにお値段決定できるみたい↓

なので私は「分析」パックで再び入会、年間で2500円でさっきの機能が使えます
1ヶ月あたり200円、このお値段なら納得して払えます
ストラバって全部の機能を使っている方は少ないはず
ならば自分の好きな項目を選択できるこのパックはかなり魅力的です♪
―ブログ村に参加してます―


