先日マビックのこのホイールをメンテにだしました↓

軽量アルミの「キシリウム125」、ブレーキ面がエクザリット
先月のブルべ600キロでもお世話になったホイール
その後すぐにショップでメンテ、かなり良くなって返ってきました
なので今度新しく購入したチューブレスタイヤ↓

マビックの「イクシオンプロUST」を装着します
前に装着していたのも同じマビックのチューブレスタイヤ
しかし比べてみると以前の「イクシオン」とはなんか違う↓

上が今まで使っていたモノで、パターンはほぼ一緒
しかしサイドあった沢山のヒゲがなく、ロゴも少し違う
噂には聞いてましたがイクシオンってマイナーチェンジしたみたい
早速キシリウム125に装着します
チューブレスタイヤもこれで4セット目なので慣れました

それにしてもこの新しいイクシオンは嵌めやすい
クリンチャーよりは硬いですが、レバー無しで嵌めこみ完了♪
いつもはここでコンプレッサーを使ってビードを上げる
しかし今回は試しにフロアポンプでチャレンジしてみました

ビード、上がりました(笑)
マビックイクシオン、噂にはきいてましたが簡単です
たしか携行用の手押しポンプでも上がるとの事、今度試してみます
その後いったん空気を抜いてバルブコアを外してシーラントを入れる

30mlほど入れて再び空気を注入、これを前後やっておきます
このまま一晩放置、空気漏れがないか様子をみます
そして翌日、フロントだけ空気が完全に抜けてました

やはり新しいタイヤなのでまだ馴染んでいないのかな?
再び空気を注入、翌日確認するとまたフロントだけ抜けている
キシリウム125、新しいイクシオンUSTとは相性が良くないのか?
いや、考えたら原因が分かりました↓

多分ここ、バルブ周辺のリムテープから空気が抜けているみたい
マビックってこの穴とチューブのバルブが擦れてパンクが多いらしい
なので店員さんが気を使ってこの部分にだけテープを張ってくれた
しかしチューブレス化するとここが密着せず、空気漏れをおこすみたい
実はチューブレス化の事は恥ずかしくて店員さんには伝えていなかった(笑)
このリムテープを外してタイヤを組み、再び空気を入れる

そして翌日確認したら空気漏れは無し、やはり原因はリムテープでした
再びチューブレス化が無事に完了です
そして先日に筑波山にてお試し走行

50キロで1500mくらい登り下りしてみました
旧イクシオンよりは若干硬いけどやはりチューブレスなので乗り心地は良い
なによりグリップ感があって下りが安心、このタイヤも中々に良さげです
さてこれでタイヤの準備も出来た
今週末のクラブ遠足「乗鞍スカイライン」対策も万全
ただし天気が微妙・・・

こんな天気の中走れたら最高なんですが
「超晴れ男」の141代表、参加してくれないかな~?
―ブログ村に参加してます―


