先週は初めての600キロブルべにチャレンジ
茨城県土浦市から長野県白馬へ、スタートは金曜日の夜11:00

その後北アルプスの雄大な景色を堪能、36時間後の日曜の昼11:00過ぎにゴール
終わった後はヘロヘロ、でも充実感たっぷりのブルべでした
(⇒このブルべのダイジェスト記事はこちら)
ところで今回もチューブレス化したキシリウム125で参加↓

低圧で運用すると振動がすくないので長時間乗っていても疲れにくい
さらにパンクもしにくいのでチューブレスはブルべには最適かも
ただしパンクは時の運なので、するときは1日数回なんて事もある

現地でパンクした時はチューブを入れて走るつもりで3本携行
それでもダメなら輪行して帰るだけ
しかし考えてみればチューブレスタイヤにチューブを履かせた事がない
ブルべでパンク時に慌てないように練習しておきました

ホイールは「キシリウム125」、タイヤはIRCの「RBCC」28C
チューブはミシュランのラテックスチューブを使います
でもやる事はクリンチャーとほぼ変わらない
ただこのチューブレス用のバルブを抜くのが違うだけ↓

あとはタイヤとリムの間にチューブを入れて空気を入れて完了↓

クリンチャーより若干硬いもののタイヤレバーさえあれば普通に出来ます
この位なら外出先でパンクしても大丈夫そうです
こんな準備をして600キロブルべに参加
でも本番ではパンクどころか自転車のトラブルは一切無し

最後まで楽しく600キロを走れました♪
これでチューブレスで何処でも走れる自信が付きました
次はどのブルべを走るか検討中です♪
―ブログ村に参加してます―


