いよいよ今週末に迫ったブルべ「BRM300 大洗銚子300」
そのキューシートが公開されました↓

走行するルートを地図でなく、距離と曲がる箇所で示したシート
私は初めて見るのでこれはちょっと見にくい
でもちゃんとルートラボもあります↓
私はこれをナビソフトに入れて確認しながら走る予定
ただ途中で電源切れたら方向音痴な私は大変なことになる
なのでモバイルバッテリーを2個携行して万全の態勢で臨みます
それでもキューシートは有った方が便利そう
なので簡易型にしてスマホホルダーに入れてみました

ラミネートしてさらに小分けにして挿入
全部で4枚、その区間が終わる毎に交換していきます
ただこれでは夜は見えなくて不便なのでは?
いえいえ、私のヘルメットはフロントライト付き↓

下向きにして夜間付けっぱなしにして確認する事にします
このライト、常時点灯でも50時間持つので余裕です♪
(⇒このヘルメットにライトを点けた記事はこちら)
あと時間が合ったのでこんなモノを作成↓

スマホ用の遮光板というか遮光ボックス
先日「しげさん」のブルべ応援の時、付けている方がいた
それをちょっとマネしてみました
太陽の方向によっては反射して見にくいスマホの画面

でもこれがあれば幾分見やすく成りそうです
材料は100均のプラ板とガムテープです30分ほどで完成(笑)
さてこれで自転車のブルべ装備は完成して本番を待つばかり
ただ天気予報は微妙ですが果たして・・・?
―ブログ村に参加してます―



- 関連記事
-
- サドル交換して、自転車をじっくり観察すると・・・ (2014/11/20)
- 本命じゃないモノがクリスマスに到着 【海外通販は中々に難しい】 (2016/12/27)
- 今度もスペシャライズドのS-Worksです 【サドル沼脱出?】 (2018/06/14)
- クロスレシオのスプロケットは気持ちが良い!【12-25Tで必要十分かも】 (2016/12/04)
- ブルべのキューシートを初体験する 【見やすいのか見にくいのか】 (2019/02/25)