なので先週は急きょソロで出掛けました

場所はいつもの栃木県の湖畔、しかし今回はあまり時間がない
午後4:00~翌日午前7:00限定の弾丸キャンプ
なので設営撤収が楽な装備でお出かけ
それが先日購入したコールマンのワンタッチタープ↓

こんなタープを使うのは子供の運動会用以来
でもデザインが変わっていて、サイドオーニング風に使ってみたかった
キャンプ場に午後4:00過ぎに到着
早速コールマンのワンタッチタープ設営
骨組みとなる蛇腹式の脚を伸ばして↓

屋根を被せ、ペグダウンして終了

写真撮りながらゆっくりやっても5分も掛からない
ワンタッチタープ、さすが設営が早い
その後オプションのサイドサイドパネルを装着

日よけと風よけ、さらに目隠しも兼ねてます
それにこれがあるだけでワンタッチ感がぐっと減ります(笑)
横づけした車からキャンプ道具を出してセッティング
この日は蒸し暑かったのでこんなモノも用意↓

これもキャンプ初投入となる「マキタ」の扇風機
充電式で最大20時間以上も使用出来る優れモノ
さすが現場用、風量がかなりあり首振り機能が便利でした
そしてコールマンのケロシンランタンを用意↓

もうキャンプでこれは私の定番ランタン
先日に分解して内部の煤を掃除済み、絶好調です♪
コールマンといえばこれも持ってきてます↓

丸い焚き火台の「ファイアーディスク」
夜に気温が下がったら焚き火をしようと用意
キャンプの用意が終わったらパズの車中泊準備
先日も使った軽バン用の蚊帳をセット


簡単に付けられて、そして涼しくて良い
これでも暑くて寝れないようならマキタの扇風機を中に入れます
さてこれで準備は終了↓

今回はこんな感じでソロのキャンプを楽しみます
準備にかかったのは写真撮りつつゆっくりやって1時間ほど
慣れれば30分程で設営出来そうな装備
まずはビールを開けて

カンパ~~~~イ!!!
う~ん、やはりキャンプで飲むビールは格別です♪
午後6:00時過ぎで気温24℃、タープの下で扇風機を回して丁度良い
でも日が落ちると気温ももう少し下がるはず

そうなったら焚き火開始!楽しみですね~
次回に続きます (⇒続きはこちら)
―ブログ村に参加してます―
【最近増えだしたコールマン製品】
デザインに惹かれて買ってしまったモノ