筑波山「りんりんロード」を100キロ歩く その1 【40キロまでは楽しく歩けます】

5月の最後の週末に開催されたイベント↓

201805 りんりんロード100キロウォーク 幟 

つくばりんりんロードウォーク大会

24時間以内に100キロ歩くのが目的、そのご報告です


以前にも「りんりんロード」で似た大会に参加した事あります

その時の名称は「つくば100キロウォーク大会」

201405 100キロウォーク スタート 

これも100キロを24時間以内で歩くのが目的

私は2013年そして14年と2回ほど参加、完歩しました


でも今回のイベントは主催者が代わって全く別のモノ

201805 りんりんロード100キロウォーク スタートフラッグ2 

2016年から始まって今回は第3回目の大会になるそうです

なので私も初出場の気持ちで参加します


ご一緒したのは「ヴィアッジオ」自転車倶楽部の有志

141代表とみのさん、そしてゆうきさんと私

自称「精鋭」を名乗るメンバー(笑)、頑張りましょう!


大会当日、東京千葉埼玉からお越しになるメンバーをお出迎え

そのまま筑波山麓まで護送して歩く準備を始める

201805 りんりんロード100キロウォーク 準備

今回はジャージ着用指令?が代表からでている

とすると後々公式のイベントになる可能性もあるのか?


準備を終え、15分ほど歩いて大会受付会場へ

場所は筑波停留所、自転車で筑波山を登る方にもおなじみの場所

201805 りんりんロード100キロウォーク 集合 筑波停留所 

既に多くの方があつまり準備してます

私達も受付をしてスタートの用意をします


私が頂いたゼッケンは「284」番

201805 りんりんロード100キロウォーク 284 ゼッケン 

植木屋である私が「284(庭師)」の番号を頂く

これも何かの運命かもしれません(笑)


スタートは午後1:00、まだ時間はたっぷりあります

その時間を活かして記念撮影なんかもしちゃいます

201805 りんりんロード100キロウォーク 記念撮影

大会フラッグの前にて4人で撮影

自転車大会なら同じチームでお揃いのジャージは普通

でもウォーク大会では珍しいようで沢山の人に声を掛けられます


12:30より開会式、歩行上の注意等をスタッフから受ける

そして午後1時、350人ほどの参加者が一斉にスタート

201805 りんりんロード100キロウォーク スタート 


スタッフの方も大きく手を振ってのお見送り↓

201805 りんりんロード100キロウォーク スタート直後 

このイベントのスタッフの皆さまは終始こんな感じで暖かい

最後までこの心遣いに力を頂きました


その最初の20キロは「つくば古道」と言われる一般道

201805 りんりんロード100キロウォーク 20キロ区間 みのさん ゆうきさん 

風景も色々変わって楽しい、それにこの日は曇りがち

さほど暑さも感じず気持ちよく進めます


歩きながら自分の前後の番号なんかを探すのも楽しい

でも休憩中でもない限り、そんな番号の方とは中々出会えない


しかし奇跡の瞬間を目撃してしまった↓

201805 りんりんロード100キロウォーク 300と301と302番 

「300」「301」そして「302」が一緒になった瞬間

この3人は知人などではなく全く別の参加者、ちなみに「301」は141代表(笑)

しかもスタートから2時間以上経った時にこの状態に

まさに神が舞い降りた瞬間、なんかとても得した気分♪


15キロほど歩いた地点で再びりんりんロードへ

筑波山を正面に見つつ、

201805 りんりんロード100キロウォーク 20キロ区間 筑波山 

スタート地点の「筑波停留所」に一端戻ります

私達はこの20キロを3時間半ほどで歩行、中々良いペースです


午後5:00一斉スタート、それまで「筑波停留所」で休憩

30分ほど休んだ後、再び歩き始めます

201805 りんりんロード100キロウォーク 40キロ区間  スタート 

今度はりんりんロードを北上「岩瀬駅」を目指します

距離は20キロ、3時間半ほどかけて歩く予定

太陽も大分傾いてきたのでかなり涼しく感じます


その途中、つくば古道でお話しした女性と再び会う機会あり↓

201805 りんりんロード100キロウォーク みのさん 夢の国の彼女 

知人に誘われて初めて100キロウォークに参加との事

とてもパワフルで元気な女性

この後も度々会いますが、その都度元気を分けて頂きました


午後6時半過ぎ、太陽が沈みナイトウォークがはじまる

私もヘッドライト、さらにはバックに仕込んで来た↓

201805 りんりんロード100キロウォーク 40キロ区間  自分 

大型のライトを点灯させての夜間歩行

これキャンプ用のソーラーライトを点滅させてます(笑)


ナイトウォークとはいっても場所は「りんりんロード」

201805 りんりんロード100キロウォーク 40キロ区間  夜間走行 

一般道とは違い、車両へ配慮は殆どしなくていい

なのでクラブの皆さまとお話しながら楽しく歩きます


そして午後8:30、スタートから40キロ地点の岩瀬駅に到着

201805 りんりんロード100キロウォーク 40キロ区間 岩瀬駅 

ここにはでっかいテントが張ってありました

以前はブルーシートだけだったので、その豪華さにちょっとビックリ

そこで暖かいトマトスープ、さらには肉まんを頂く


各テーブルには飲み物や軽食、バナナ等も沢山ある

201805 りんりんロード100キロウォーク 40キロ区間 岩瀬駅2 

この大会で補給に困る事はほぼありませでした

本当に細かいところまで気配りが行き届いたイベントです


ここで30分ほど休憩した後の午後9:00過ぎ

再び20キロ先の「つくば停留所」に向かいます

201805 りんりんロード100キロウォーク 40キロ区間  歩く様子 

ここからは体力、そしてそれ以上に精神力が問われる

本当の意味での100キロウォークのスタートかもしれない

次回に続きます   (⇒続きはこちら


―ブログ村に参加してます― 
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
 にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する