前回はこのウィポジ化したウィンカーをLEDに交換

しかしハイフラッシャーになってしまい断念
こちらはとりあえず後で何かで対処します
(⇒ウィンカーをLEDにしようとした記事はこちら)
しかしそんな事ではLED化の波は止められない
次はリヤのテールライトを交換します
使うのはS25ダブルといわれるモノ↓

左が電球で右がLED、以前ジムニーをLED化した時に購入
これ一つでテールライトとストップランプを兼用します
装着するとこんな感じの光かたになります↓

夜間ならいいけど昼間だとちょっと明るさが足りない
なによりブレーキをかけた時に後方から視認しにくい気がした
でも車検は普通に通っていたのでそのまま使用
これをパズにも装着、やはり暗い気がする
なので今回は新たなLEDを用意↓

超高級ブランド「フィリップス」の「X-treme Ultinon LED」
最近はお安い製品が沢山ありますが、これは群を抜くほどお高い
2カ月間、迷いに迷って購入しました
しかしこのLED、凄いのはお値段だけじゃない
まず車検対応と3年保証はあたりまえ↓

さらに凄いのはこのLEDの耐久性↓

なんと12年間も持つらしい
しかも年間5万キロで計算、すると60万キロ大丈夫って事?
さすが天下のフィリップス!
このLEDバルブはこんな形をしている↓

カブトみたいな形状にLEDチップが数個ついているだけ
最近はLEDチップが沢山ついているモノが多い
これで本当に明るいのか?
実際に装着、まずはテールランプを点灯させます
左がLEDで右が白熱灯、そしてLEDの方はカバー未装着状態

このLEDはライト自体が赤く光るのでクリアカバーでもOK
画像だとカバー無しの方が赤く見えるくらいですね
明るさは純正のランプと同じくらい
そしてストップランプを点灯↓

いやマジで明るい!そして純正よりも見やすい
さらにLEDなのでブレーキ踏んだ瞬間に即座に反応してくれるのがいい
さすがフィリップス、お高いだけあります
車の運転しているとブレーキはかなりの回数を踏む
なのでここをLEDにするとかなり省電力になるはず
さて着々と進むパズのLED化、次はウィンカー類を変更予定↓

これはリレーを変えてしまおうと思ってます
変更自体は簡単、ただそのリレーが何処にあるのか分からない
多分ハンドル下のこの辺りにあるはず↓

でもパネルやダクトを一旦外さないと確認できない
今時の車はこういう作業が面倒
こう考えるとジムニーの作業性の良さは本当に素敵だった
やはりイジッて遊ぶならジムニーが一番かも・・・
―ブログ村に参加してます―
【フィリップスのライト】
高いけどマジで良いです♪