
自分でも忘れていたようなモノもありました(笑)
そして今回はタープとそれっぽいモノ?のご紹介します
いやこれも結構な数がありました
(⇒テント遍歴の記事はこちら)
まずはテントみたいなタープ?のご紹介
ソロか少人数で楽しむならこの「ツインピルツ」↓

これ前後がフルオープンになり、開放的な幕でお気に入り
冬はこれに石油ストーブを入れてヌクヌクキャンプも楽しい
大人数の宴会には最高の幕「パクリオン」↓

MSRのパビリオンのコピー商品、その大きさの割に収納サイズが小さいのが特徴
さらに本物のお値段10分の1!、なので財布にも優しい(笑)
変わり種のドッペルギャンガーの「カベテント」↓

ポリコットン製で燃えにいので焚き火の「カベ」にすると良いらしい
でもこんな風にコットを置いて昼寝するにも良さそうな幕
ドッペルといえばこんなワンタッチタープ?も購入↓

自転車が保管出来るフロアレスのワンタッチ、これが軽くて使い勝手が良い!
普通にキャンプに使えるので2個買ってしまった・・・
次はタープのご紹介ですが、これも結構ありました
最初に買ったのがツーリング用のこれ↓

スノーピークの「ペンタ」、初めて買ったスノピ製品(笑)
購入して10年以上経ってますがまだ現役、さすがにスノピの耐久性は凄い
そしてファミキャン用にはオガワのシステムタープDXを購入↓

このタープとティエラとあわせて本家「オガワ張り」がしたかった
この幕はとても丈夫で涼しい、ただその分重いし収納が大きい
そういえばこんなタープもどきみたいなモノもあります↓

ケルティの幕で色使いが素敵、私には珍しくオサレな幕(笑)
ただ風が吹くと凧のように舞い上がるので強風時は使えない・・・
ああ、そういえばこんなテント?も買っていた↓↓

キャプテンスタッグのワカサギテント、これ本来は冬の氷の上ので使うモノ
私はワカサギ釣りなんてしない、しかし何故かこん幕も買っている(笑)
コールマンの3ポールのドーム型タープなんてものもあった↓

これフルメッシュでフルクローズ可能、何度か冬の宴会キャンプで使用
しかしちょっと使い勝手が悪かったので知人に貰われていきました
さらにフルメッシュならロゴス謹製のこんなモノも持っていた↓

ワンタッチ式で、でも設営してもフニャフニャなので別名「こんにゃくタープ」
バイクで使用してましたが、今は雨漏りが酷く引退してます
古くてボロボロになったモノといえばこんな幕もあり↓

別名「チープなタープ」と言われた古いロゴスのスクリーンメッシュタープ
でも中で焚き火なんかも可能?使い勝手は抜群で宴会で大活躍
そしてそのチープさが気に入りその後継幕まで購入

これはヘキサ型のメッシュタープですが、側面は全て巻き上げ可能
とても便利そうですがこれはまだ試し張りだけで実践投入はしてません
そして最近買ったモノはこれ↓

カーサイドタープといって車の横や前に張れるモノ
もちろん「パズ」用に購入したものでですが、まだ箱さえ開けてない・・・
しかし振り返ってみるとテントもタープも沢山ある
自分でもちょっと驚きました
そしてこれを踏まえたうえでこのドッペルのHテント↓

本当に買うべきなのか?
今夜一晩、よ~く考えてみます(笑)
―ブログ村に参加してます―



【テントとタープ】
なんでこんなに買ってしまうんだろう・・・?