倶楽部の皆さんと合流し、いよいよ上曽峠へ

筑波山をこの重量級のMTBで登ります!
(⇒ここまでの記事はこちら)
筑波山「上曽峠」は距離4キロ、平均勾配が7.5%ほど
勾配もきついんですが、それ以上辛いのは休み所がない坂
斜度が緩む事がなく、それが峠の上まで続いている
筑波山でもかなり厳しい道になります
まずはMTBの重さを確かめるようにゆっくりスタート
後ろにはMITさんとSEIJIさんがいらっしゃる

お二人とも山は久しぶりとの事
なのでまずは一緒にユルユルと登っていきます
しかしそのユルユルさも途中まで
人家が見えなくなるころにはその勾配も増していく
ああ、やはり旅用のMTBは重い・・・

それでもギヤが沢山あるのが救い
とにかく軽めのギアでクルクル回して登っていきます
すると前に14144さん発見!

写真を撮りながらゆっくり登っている
人間は目標が出来ると頑張れる生き物
14144さんにピッタリついてなんとか上曽峠はクリアー
しかし上曽峠、キャンプ仕様のMTBで上る坂じゃないですね・・・

ひさびさに登りで一杯一杯になれました
とにかくぜーぜーする息を整え、皆さんと合流します
ひとまずこれで今日一番の登りは終了
その後はきのこ山から加波山方面へ向かう

ここも勾配は辛いのですが、アップダウンが所々ある
なので下りではちょっと休めるので上曽峠よりはマシ
木陰も多いので登っていても暑くないのが良いです
途中見晴らしのよい所で休憩

これ14144さんからお借りした写真、私も写ってる♪
ところでこの場所、ロードなら絶対に止まらない場所
しかし今日はMTB、この休憩で助かりました・・・
この休憩のあとは一気にパラグライダー発射場へ

今日も関東平野を一望できる良い天気
クラブの皆さんも楽しそう
ところで今日、私がMTBで来た理由はもう一つある
実はリヤのキャリアにクーラーボックスを積んで来た↓

もちろん中身は飲み物
そして中に入っているモノを皆さんに配って、
かんぱ~~~い!!!

キンキンに冷えたコーラで乾杯!
このパノラマの景色でこれがやってみたかった♪
このためにコーラ8本2キロ、保冷剤とクーラーボックス1.5キロ
しめて3.5キロの重量増で上曽峠、そしてきのこ山を登ってきた!
重かったけど皆さんに喜んでもらって嬉しい♪
での私はこれで燃え尽きました・・・
なので後は惰性で加波山へ向かいます
まずは一本杉峠へ↓

そしてウィンドパワー(風力発電所)↓

休憩しつつ談笑しつつヒルクライム
このクラブの方は話好きの方が多いので休憩中もまた楽しい♪
そして無事に加波山を降りフルーツラインへ

青い空、白い雲の中を気持ちよくトレイン走行
気温は高めですが風には既に秋の気配を感じます
途中筑波山~加波山を横から見えるところにて、

一回止まってみんなで記念写真
あの稜線を延々走ってきたと思うと感慨深い・・・
このあとコンビニにて補給&休憩、そして次に向かう場所を相談する
とにかく一回は登らないと帰れない
そして決めた登りが「湯袋峠」↓

ここはそれほどきつい登りではない道
しかしそれはロードでの事、私は今日は重いMTB・・・
もうひと頑張りしないと
次回が最終回です (⇒続きはこちら)
―ブログ村のランキングに参加してます―


