
人気のキャンプ場ですが、平日なので人も少なめ
ヒルクライム&キャンプを満喫できました
(⇒このヒルクライム&キャンプの記事はこちら)
この時は車にて自転車とキャンプ道具をトランポ
そろそろ自転車でキャンプに行きたくなってきた
キャンプ用の自転車はあります↓

MTBにキャリーを組んで、無理やりツーリング用に仕立てたモノ(笑)
ハンドルもドロップ化してロングにも対応
この自転車で数回ほどキャンプ↓

一泊で往復200キロ程、近場でのキャンプ
いや~、自転車でツーリングキャンプは楽しい♪
ロードで200キロなら、1日あれば余裕で往復できる
しかし旅自転車だとペースはゆっくり
なのでいつもの道がとても新鮮に感じる↓

それに車やバイクと違い、運べる荷物がかなり限られている
この不便さがたまらなく楽しい
しかしこの付け替えたドロップハンドル↓

これがかなり問題あり・・・
確かに長距離を乗るには色々な体勢が出来て楽
でもブレーキの効きも悪いし、タイヤも細いモノしか履けず選択肢が少ない
やはりMTBなら太いタイヤで楽しく走りたい
(⇒MTBのハンドルをドロップ化してSTIにした記事はこちら)
なのでハンドルを元のフラットバーに戻しました

シフトレバーもMTB用に戻して、バーエンドを装備
やはりこれの方がブレーキタッチが良くて安心感あります
バーエンドがあるので、体勢も色々変えて乗れますし
それに伴いハンドル周りも変更↓

荷物の出し入れがしやすいようにカゴを装着
これ子供の自転車用に購入、そのまま放置してあったモノを流用(笑)
さらにリヤも大幅に改修中↓

まだ荷台とそれに小さなサイドバックを付けた段階
この上に大型のバックを固定しようと企んでます
これが今現在の旅用MTBの姿↓

ガレージに転がっているモノでほぼ間に合いそうな感じ
足りないのはリヤバック、それも専用品は使わない予定
ホームセンターでお安い工具入れ用のバックを物色してます
これが完成したらまた自転車キャンプへ行来ます

まずは近場でお試しキャンプしてきます
それが終わったら北海道・・・、いやさすがにそれは無理か(笑)
―ブログ村のランキングに参加してます―



- 関連記事
-
- 自転車でキャンプへいこう 【旅用MTBを復活させました】 (2017/06/14)
- 自転車の旅、MTBでいくか?それともロード?? (2013/10/22)
- MTBにドロップハンドル付けてみたが、ブレーキが・・・ (2014/01/07)
- 自転車キャンプは持っていく物を考えるのが楽しい 【制限があるゆえに不便を楽しむ】 (2017/07/04)
- MTBをドロップハンドル化 ブレーキが問題か・・・ (2013/10/30)