
かなり裂けてしまいました
ダマしダマし使ってましたが、さすがにここまでになると乗りずらい
なので今回これを交換します
用意したのはシマノの純正カバー

Amazonにて一番お安いモノを購入
でも買った後に考えました
このブラケットカバーって、シフトをハンドルから外さなくても付くの?
こたえは「イエス」、このまま装着可能らしいです
ただ以前使っていた触覚タイプのレバー↓

これはいったんハンドルから外さないとダメみたい
なので触覚タイプは結構面倒
では早速交換にチャレンジ
でもこれがかなり破れているとはいえ、かなり硬くてけない
やはりなんかコツがあるのか?
それともシリコンスプレーでも吹きかけるか?
とりあえずネットでやり方を検索
すると面白い方法がありました
用意するのはこれ↓

スーパーのレジ袋
これをカバーとレバーの間に挟み込んで抜くらしい
まずカバーの間にレジ袋を入れる↓

ぐるっとレバーを包むようにします
あとはこのレジ袋と一緒にカバーを抜くらしい
これが本当にかなり良い感じで抜ける↓

ゴムの抵抗がなくなってスルッと外れます
でも力は結構がいるので、変なところに引っかけて破損の危険はあり
でもカバー単体で交換するより全然楽だと思います
取った古いカバーと新しいモノの比較↓

古い方は結構ガバガバになっていた
もう3年近く使ったモノなのでかなり劣化してました
さて今度は新しいモノを装着
まずはさっきのレジ袋をカバーの中に入れる

このままシフトレバーから袋と一緒に入れ込む↓

シフトレバーの上部を通す、ここが一番力がいる↓

上部通過後は定位置にカバーを装着↓

定位置に収まったらレジ袋を抜いていく↓

レジ袋を完全に抜いた後↓

カバーをちゃんと被せて、形を整えて完成↓

レジ袋で滑りが良くなって、想像以上に簡単
でもかなり力がいる作業なので女性だとちょっと辛いかも
せっかくなので両方のカバーを交換して終了
このレジ袋を使ったカバー交換はお勧めです

もし機会があれば是非お試し下さい
ただ変なところを持ったり、引っかかったりするとパーツ破損の危険あり
その辺はあくまで自己責任という事で
(⇒このレジ袋でカバー交換はこちらを参考にしてます)
―ブログ村のランキングに参加してます―



【ブラケットカバー色々】
こんなに簡単なら社外品も試してみたい