今年の初頭にDi2(電動変速機)装備↓

アルテグラグレードですが、かなり楽させて貰ってます
特に下りや市街地では便利です♪
(⇒ビアンキをDi2化した記事はこちら)
そしてガーミンをEdge520に変更↓

今までのエッジ500とは通信機能が全然違う
それにDi2にてシフター表示できるのが楽しい
(⇒ガーミンEDGE520を購入した記事はこちら)
しかしそんなエッジ520、私が買ったのは英語版
なのでちょっと使いにくい
こんな風に見慣れた英語ばかりなら良い↓

スピードやタイム、心拍とかなら一目瞭然
でもガーミンは他にも色々表示が可能
特にパワーメーターやDi2に関しての数字が面白い
なのでこんな風に変わったモノで構成すると↓

一瞬何が表示されているのか考えてしまう時がある
特に疲れているはそれがストレスになったりする・・・
なので日本語表記にしてみました↓

いやエッジ520で日本語表記は出来ません・・・
ではなんで日本語表記になっているの?
実は英語版は嫁に出して「日本語版」を買っちゃいました
そしてその代金と溜まっていたポイントで購入↓

なのでほぼトントンで買う事ができました
それにしても日本語版は、やはり使いやすい
2つ前の型、エッジ500程度なら英語版でもOK

実際に2年以上使って困る事は殆ど無かった
でも520になると表示項目が沢山あり過ぎ
特にパワー表示やサイクリングダイナミクス等々、

そんな表示をさせるとかなり複雑になります
ちょっとお安いからといって、英語版を買うと後悔します
そして実際に後悔したのがこの私・・・
さらに日本語版には良い所があります
それはこれ↓

1年保証がついていて、過失でない限り何回でも修理可能
英語版は故障するとイチイチ台湾まで郵送しなければならない
時間もお金もかかります
というわけで、2個目のEDGE520購入のご報告でした
しかし3ヶ月で同じサイコンを2個買うとは思わなかった・・・
―ブログ村のランキングに参加してます―



【ガーミンEDGE520、英語版と日本語版】
お値段そんなに変わらなくなってますね~
- 関連記事
-
- ガーミン心拍センサー 胸が擦れて痛い (2013/09/19)
- 自転車にスマホ取り付け 【予備電池を取り付ける】 (2015/11/07)
- 今年2台目のエッジ520を買う 【言葉の壁は大きかった・・・】 (2017/05/24)
- 自転車ナビ Mio350 (2009/09/12)
- ガーミンEgde500、1年使って8000キロ(ラン含む) (2014/03/02)