自転車やバイク、そして家族と一緒に遊園地等々
充実したお休みでした
しかしその最終日に時間が空いてしまった
ならば行くのはここか↓

筑波山!
GWの最後はソロで坂を満喫してしまいましょう♪
今回はジムニーでトランポ↓

平地を全く走らず、自転車でひたすら登りと下り楽しむ計画
負荷ローラーとパワートレーニングの成果はあるのか?
今回はこんなコースで走ります↓
距離は70キロ少し、しかし2500m以上の獲得標高が貰えるルート
平均勾配は7.4%、平坦路全く無しで登るか下るかだけの道(笑)
たのしみ~♪
まずは「つくし湖」からスタート、時間は午前7:00

「薬王院参道」を登っていきます
この道はいきなり10%近くの勾配が続く、最初から手強い坂です
でも今回はここまでトランポなので足はフレッシュ
なので程なく筑波梅林に到着

ちょうどつつじが見ごろで綺麗でした
ちなみに赤いのが「ヤマツツジ」、紫のは「オオムラサキツツジ」
ここから一旦下り、筑波神社方面へ向かいます
この日は連休の最終日、そのせいか人が少なかった

いつもは大賑わいの鳥居前も人は殆どおらず
やはりGW最終日は皆さん家でゆっくりするみたいですね
でも私は山登りに励みます!
筑波神社を過ぎて1キロ程下り、そして再び登りになる
しかもここから「つつじヶ丘」まではかなり大変な上り坂
ゼーゼー言いながら、なんとか「つつじヶ丘」到着

そしてこの「筑波」の石碑の前にて自転車撮影
実は私、このGW中にここに3回来ている
4月29日に家族と、5月4日にはクラブで、そして今日はソロで
どんだけ筑波山好きなんだって感じです(笑)
さて時間は午前8:00、ここから一旦湯袋峠方面へ下ります
山あいの道を走って上曽峠へ向かいます

気温は17℃、登っていて丁度良い気温
ところでこの写真を撮っている時、ちょっと困ったことがあった
地元の方?軽トラを乗っている方が突然止まって、
「おいなにしてんだ!」
え~と、温度計と自転車を撮影してるんですが
「そんなところで邪魔だよ」
え?ちゃんと端の方で撮影してますが・・・?
「いや、とにかくお前等ジャマなんだよ!」
え、お前等って私一人ですが・・・?
とにかくそれだけ言ってさっさと走っていってしまいました
???
実はこの手前の道、猛スピードで下る自転車が多くいる場所
その時にヒヤッとする事でもあったのかもしれない
なので自転車乗りに文句を言いたかったのかもしれない
でも八つ当たりされた私は気分ワルッ!
とにかく気分を直して次の登りへ向かいます
この道は車が滅多に入ってこない道

2キロ程の登りですが、やはり勾配はキツイ
っていうか「筑波山」で緩い登りってあるのか?
それでも最近はローラー練を頑張っている私
ここも走破して今日のメイン、「きのこやま~加波山」コースに到着
しかし通行止めの看板がある↓

ただし完全通行止めでなく、途中までは走れるみたいな感じ
ここから数キロ先のハングライダー発射場までは大丈夫そう
ならば行けるところまでいってみます!
ところでこの先は勾配がきつく、さらにアップダウンが続く道

一旦下ってまた折り返し、往復で30キロ以上ある
平均勾配は8%近く、ここだけで1200mの獲得標高を貰える
とってもとっても辛い道なんです・・・
でも途中で大パノラマの見れるハングライダー発着場など↓

見どころも沢山あるルート
走るのは昨年以来、なので不安が半分楽しみ半分な道
頑張ります!
でもまだまだ長いので次回に続かせて下さい
(⇒続きはこちら)
―ブログ村のランキングに参加してます―


