一般的にATPといわれ、身体が作り出すエネルギーの事
「生命のエネルギー通貨」と言われるほど、体にとって大事なモノらしい
そしてそのATPはこいつらが作っている↓

知る人ぞ知る「ミトコンドリア」、体中の至る所にいる
こいつらが糖や脂質、タンパク質からエネルギーを作っている
実はミトコンドリアは加齢とともに減っていく
すると体力が落ちて持久力がなくなる
それは日常でもスポーツでも同じ
なのでこのミトコンドリアを増やせば持久力も増えるはず!
増やす方法は3つ
1.ややキツめの有酸素運動をする
2.からだに寒さを経験をさせる
3.飢餓状態(プチ断食等)にする
とにかく体にストレスを感じさせるといいみたい
その危機感を体が察知、ミトコンドリアが増えていくらしい
では実際にどうすればいいいのか?
まず1の「ややキツめの有酸素運動をする」
これについては私はかなりやっている方だと思う
週に5回、ランもしくは自転車に乗っている

そしてどちらも有酸素運動、負荷も少しかけて走っている
なので1の「運動」については(多分)楽々クリアー
次は2の「体に寒さを経験させる」
これもクリアーしているような気がする
真冬の朝にランや自転車に乗る
その気温は氷点下、下がるときには-6℃以下になる

これなら十分体に寒い経験をさせているはず
なのでこれもミトコンドリア増殖的には良い行動
そして最後の3「飢餓状態」にする
さすがに断食はしてませんが、ここ数年はダイエット持続中

時には体重60キロ代、体脂肪も10%代に(身長174cm)
そしてダイエットで気を付けているのは食事量
食事前には必ず「お腹が減った~~~!」位の量にしてます
さらに朝食前に走る、これも軽めのハンガーノック体験が出来る
なので3もまたまたクリアー!
もしかして私は理想的な生活をしている?
特に冬の朝、朝食前に走るのは最高の「ミトコンドリア増殖運動」
1と2、そして3の条件が全てそろってます!
う~ん、意外な結果になってしまいました
とするとここ数年で私の中のミトコンドリアはかなり増えているはず

たしかに最近は持久力が上がってきたような気が・・・
ならば寒さを求め、もっと走らないと行けませんね
また氷点下に走るのが楽しくなりそうです♪
(⇒ミトコンドリアの増やし方はここが分かりやすかったです)
―ブログ村のランキングに参加してます―


