
カナダ製の格安メーター「4iii(フォーアイ)」
一部の間では「四愛」といわれ、とても素敵な名前のパワーメーター(笑)
(⇒パワーメーターを装着した記事はこちら)
これを装着後、実走とローラーを合わせて300キロほど走行

最初はちょっと踏むだけでかなり数値が変動するので分かりにくい
しかしそれにも何となく慣れてきた
すると次に必ずやらなければならないことがある・・・
それは「FTP測定」といわれる儀式
これを測ってこそ、パワーメーターを付けた意味がある
しかし「FTP」とは何?
パワーメーター初心者の私はここから始めなければならない
FTPとは「Functional Threshold Power」、有効出力閾値の事らしい
ますます分からない???
簡単に言えば、
「1時間、限界ギリギリで走れる力」
それが「FTP」だそうです
まずはこのFTPを測定して、今の自分の赤裸々な力を知る
そしてこのFTPを基準にして練習の負荷を決めていく
そう、「FTP測定」とは今の己を知ることに他ならない儀式!
なので本来は1時間、限界まで走ってその平均のパワーを計測する
しかし1時間目いっぱいなんて絶対に無理!
なのでその代わりの方法があります
① 20分ほどウォーミングアップアップ
② 5分全力走(⇒これで計測時の誤差が少なくなるらしい)
③ 10分ほど回復走
④ 20分全力走(⇒これが本番、FTP計測になります)
⑤ 10分程クールダウンして終了
この④の数字に0.95をかけたモノが「FTP値」になるらしい
全部で1時間ほどで終了出来るけど、全力走が2回ある
特に本番時、20分の全力走はかなりヤバそうな気がする
そして私もやってみました!
でもローラーでやると地獄をみそうな気がする・・・
なのでいつもの利根川CRを利用↓

ここノンストップで20キロ近く走れる場所がある
それを利用してFTPを測定しました
これはまさに自分との闘い!
まず5分全力走で泣きそうになる、そして本番の20分走は地獄
噂には聞いてましたが、本当に辛かった・・・
そしてドキドキしてその結果をみます↓

20分で225Wを計測
なのでこれに0.95をかけて約214Wが私の今のFTP値
ただこの数字だけでは何が何だか分からない???
するとネットでこんなモノを発見↓

(⇒このサイトからお借りしました)
これFTPを体重で割った、いわゆる「パワーウェイトレシオ」で分類
私の体重は63キロ、なのでパワーウエイトレシオは「3.4W/kg」
するとちょうど真ん中の「並脚」(笑)
さてとりあえずなんとか「FTP測定」らしきものはできた
あとはこの数字を基準にして走り込むのみ!
そうパワーメーターは付けただけでは速くならない・・・

とにかくこれと共に走り込まないとダメ!
目標は半年で10%増加させて240W(3.8W/kg)くらいまで伸ばしたい
とにかく楽しみつつ頑張ってみます!
―ブログ村のランキングに参加してます―


