地元茨城、霞ヶ浦にて「カスイチ」を走ってきました

天気は微妙でしたが楽しめた1日♪
この詳細は後日ご報告します
ところで今回私は自走予定、走行距離は160キロを超える
なのでビアンキをロング仕様にしてお出かけ↓

私のビアンキは「C2C」というカテゴリーの自転車
その意味は「COAST TO COAST」、エンデュランス用になります
さらに「CV(カウンターヴェイル)」という振動吸収素材入り
なのでこういうロング仕様が本来のあるべき姿
大き目のサドルバックはsuewの「レラカムリ」↓

最大11 リットルほど入るバック、下側に泥除けも付いてます
今回はこの中に合羽と工具、着替えや補給食をいれて3キロほど
(⇒このsuewのバックの記事はこちら)
そしてハンドル回りにガーミン、そしてスマホをナビに活用↓

スマホナビケースはラン用の腕に巻くものを流用
これ落ちる心配がなく、カバー越しに操作も可能で使い勝手が良い
電源はトップチューブバックに入っているモバイルバッテリーから取ります
最近は暗くなるのが早い、なのでライトも2灯体制↓

最近仕入れたVOLT800、それに予備としてVOLT300
これだけあれば電灯のない暗い夜道でも安心
(⇒VOLT800を購入した記事はこちら)
しかし本当の夜間走行では↓

ヘルメットにもタジマのヘッドライトを装着
これ電池式で最大2時間持ちます
ヘルメットにライトがあると手元が常に明るいので走りやすい
そしてこれが今回の目玉↓

マビックの「キシリウム125」、世界で6000セット販売の記念モデル
以前もこのホールを履いていた私、しかし落車でダメにしてしまった
でもこのマビックカラーが忘れられなくて再び購入↓

しかも今回は新品、もちろん奥サマには内緒です・・・
そして完成したのがこのロング仕様のビアンキ↓

これでカスイチ自走160キロ、楽しく走れました
ダンシング時はバックでお尻が振られますが、それ以外はストレスフリー
それにマビックキシリウム、やはり良いホイール♥
今年の冬はこれで房総あたりでロングを走ろうと計画中
これなら300キロも余裕で行けるかな?
―ブログ村のランキングに参加してます―


