なので久々に「チーム遊ライド」で筑波山へ!

筑波山は本当に久しぶりです
いや、考えてみればヒルクライム自体が8月の乗鞍レース以来になる
ちゃんと山を登れるのだろうか?
朝6:00前に自宅を出発

もう10月も中旬近く、朝の気温は15℃を下回る
走り出しはちょっと肌寒かった
それでも15分くらい回すと身体も温まり、走るには良い温度
途中でドラゴンローディさんと合流して筑波山を目指します↓

秋のうろこ雲の中、気持ちよく走行します♪
家を出てから1時間半ほどで、筑波山ふもとの運動公園に到着
今日ご一緒するもう一方、ヨッシーさんと合流

ちなみにこのお二方と走るのも8月の乗鞍ヒルクライム以来
今日はよろしくお願いします
さて筑波山、いつもなら「不動峠」から登り始める↓

しかし不動峠は今崩落中で通行止めとの事
自転車なら走れない事も無いそうですが今回はパス
「新規ルートを開拓する!」と言う、ドラゴンローディさんに付いていく
そして引かれるままにご一緒したら、

とんでもない坂道に誘導されてしまった・・・
筑波山は色々走ってますがまだこんな道、こんな坂があったとは!
三人ともヘロヘロ、でも楽しめました
ちなみに20%近い激坂をディープリムホイール、

さらに12-25Tのスプロケで走るヨッシーさんは漢(おとこ)です!
その後はいつものコースに戻る
そして無事に一本目の「つつじヶ丘」に到着

3連休で雨が降らなかったのはこの日だけ、なので人は多かった
山を登る車と人、そして山を登る自転車で大賑わい
その筑波山「つつじヶ丘」、気温は15℃くらいで風があると寒い
なので体が冷える前に度筑波山を下って、

八郷側の日帰り温泉「ゆりの里」へ
別に温泉入るわけじゃなく、ここから再び筑波山へアタック!
こちらは距離6キロ、平均勾配6.5%とけっこう長い登り
その2本目の登りが始まってすぐ、前方に2人組の方が走っている
ゆっくり登っているようなのでその横をパスしたら、後ろにピタっと付かれてしまった
ああっ、ロックオンされたみたい・・・
その後の6キロ登り、ずーっとこのまま・・・
会話など一言もなく、背後から呼吸する音だけが聞こえる
そして最後の「風返し峠」の200mほど手前で、一人の方がダッシュ
私をぶち抜いてゴール・・・
そんなに力が残っているなら、後ろに付かないで前を引いて欲しかった
でもおかげで良い練習にはなりました(笑)
その後2回目の「つつじヶ丘」へ到着↓

休憩、そして補給して筑波山を下ります
あとは平地を走り自宅へ帰る
その途中にて、

沢山の埴輪(はにわ)に見送られつつ走行
真壁の町、ちょっと変わったものが色々ある
家に着いたのは午後12:00過ぎ、距離は120キロ少し
半日でこれなら中々に良いペース
その後は昼食の余り物のピザを頂きつつ、

ビールを飲んで幸せな時を過ごす・・・
ああ、やっぱり走った後のビールは最高です!
ところでとーむ練習はやっぱり良いですね
一人で走るより全然練習になります

なにより楽しい♪
今度は秋の日光紅葉ライド?よろしくお願いします!
―ブログ村のランキングに参加してます―


