前回は車中泊のために、

助手席を撤去、コンパネを利用してフラットな空間を作成
今回はここにロードバイクを積載する方法を考えます
(⇒前回の記事はこちら)
さてこの空間にロードバイクを積載する↓

ジムニーは室内高があるので、タイヤを外すことなく入れることが可能
でも固定する方法がなくフラフラする・・・
こんなスタンドの利用も考えました↓

ミノウラのホイールで支えるスタンド
でもタイヤが細くて固定できず、逆に揺れでホイールが傷つきそう
何か他の方法を考えます
なにか良いものをはないかと考えたところ↓

こんなキャリアが家にあった事を思い出した
以前に奥サマの車、アウトバックにつけていた自転車用のキャリア
ただしこれは前輪を外して取り付けるタイプのモノ↓

こんな感じでタイヤを外し、フロントフォークを固定して使います
なので当初考えた、タイヤを付けたままでの積載は無理
だけどフロントだけなら取り付けも楽だし、車内も広く使えそう
そしてこれを使うなら話は簡単♪
前後に揺れ防止と補強を兼ねて木材をネジ固定↓

板は余った2×4材を使ってます
そしてネジ止め用の穴は車のキャリア積載用のネジ穴を利用
こんな風に自転車が固定されます↓

あとはこのまま車に積むだけ
既製品を使うと簡単ですね~♪
実際に積んでみました↓

さすが外積み用のキャリアだけあってしっかりしてる
しかしさすがにこのままでは倒れそう・・・
なのでフック付きのゴムロープで固定↓

これはホームセンターで売っていた1本400円くらいのモノ
これで必要十分ですが、さらに念のため後輪にもう一本掛けてます
これが運転席から見た様子↓

運転しながらその脇にロードバイクが見えるのは中々良い感じ
さらに窓から見た室内の見栄えも中々♪
実際にこれで先日のチーム連に参加

自転車は全く倒れることなく運搬可能
さらに組み上げるのも、車に収納するのも予想以上に簡単でした
しかしこれだとやはり車中泊は厳しい

寝るためのスペースが丸々自転車置き場になってしまう
これだとやはり自転車を外に出さなければならない・・・
やはりロードバイクを積んだままの車中泊は厳しいのか?
また考えてみます (⇒車中泊を考えた記事はこちら)
―ブログ村のランキングに参加してます―



【車内用の自転車キャリアも色々】
2台積みならドッペルのキャリアが優秀かも・・・