昨年私はサンタさんに↓

ビアンキのカーボン自転車を頂きました(笑)
なのでこの自転車も乗り出してちょうど1年になります
元々レース指向では無い私
なのでこの長距離用の「INIFINITO CV」に満足

今年は今までで最大のロング走を敢行
茨城~大阪600キロ、そしてしまなみ街道までの200キロ
この自転車のお陰で楽しく走れました♪
走行距離は1年で8000キロほど(ローラーが半分?)
その他ランも1000キロほど走っているので、自分的には良い距離
しかし振り返ってみるとこの1年、全くパンクをしてません
不思議だ・・・
以前のクロモリビアンキ↓

この自転車ではよくパンクしてましたからね~
それも普通のパンクだけじゃありません
タイヤの側面が切れるサイドカットなんかもありました

こうなるとタイヤの横からチューブがムニュムニュと出てきます
そしてそのままバースト・・・
これがそのバーストタイヤ↓

パーンという凄い音と共に破裂
もう見事に真ん中からチューブが避けます
さらにトドメは1日で3回のパンク

しかも距離30キロほどの道で3回のパンク
チューブを2本持って行ったにも関わらずなすすべ無し
この時初めて奥サマに回収を依頼しました・・・
それがここ一年、新しい自転車乗り換えてから↓

一回のパンクも無い
不思議だ・・・
パンクはほぼ運に左右されるモノ
なので偶然と言えば偶然
しかし砂利道やオフもロードで走っているのに↓

まったくパンクが無い
これはもう自分的には奇跡に近い(笑)
なのでここ一年、この空気入れの出番が無い

携行出来るフロア式のインフレーター、普通に7気圧まで挿入可能
ただその分やはり大きい・・
なのでこのポンプを含む装備を考えようと思ってます
しかし長くなるのでそれは次回で
(⇒続きはこちら)
―ブログ村のランキングに参加してます―



【パンクの備え】
サイドカット、そして1日3回のパンク以降、
このパッチとタイヤブートは必ず持参してます!