その番組にて日本の国鳥の話がでました
それによると日本の国鳥は・・・

キジ
えっ?キジ!?
トキじゃないの???
調べてみると本当にキジでした・・・
30年以上、ズーッと日本の国鳥は↓

トキだと思っていた私、なんだったんだろう・・・・
学名が「ニッポニア・ニッポン」なので、なんかそう思い込んでいたみたい
いや~、お恥ずかしい
ところで、他にも国花そして国蝶なんかもあります
国花は↓


桜、そして菊
桜は納得、菊は皇室の象徴として
国蝶は↓

オオムラサキ、タテハチョウ科の蝶
この位は知ってました
でも存在も知らなかった「国ナントカ」があります
まずは「国石」なんていうのも有る↓

日本では水晶
さらに「国菌」なんていう冗談みたいなモノもあるんです
国を代表する「菌(きん)」って、一体?(笑)
その国菌、日本では↓

醤油や味噌を作る麹(こうじ)なんですんって
たしかに麹なら納得
いや~、大人になっても知らないことは沢山ありますね
勉強になりました!
(⇒画像は全てウィキペディアからお借りしました)
↓ポチッとひと押し感謝です!!!

- 関連記事