今回はその5になります
モノはこれ↓

R1200GS-Aなら何とか積載可能なキャンプ用品
結構見かけますが、バイクで持って行く人はいないはず
(⇒散財万歳その4、カーバイトランプはこちら)
まずはこれを購入した経緯から
先日いつものように密林を徘徊
するとこんなモノが目に付きました↓

ハンモック!
緑に黄色の中々オサレなモノ
そういえば去年の陣馬形山キャンプにて、
shumidderさんが持ってきてたな~↓

確かに青空の下、ハンモックは気持ちよかった・・・
それに自立式ならば何処でも寝れる♪
そしてそのお値段↓

なんと63%引き!
それに収納サイズが100×18×15㎝、私のバイクなら積載可能・・・
なので思わずポチィっとな
そして数日後、現物が到着

私は写真に有った、黄色とグリーンの物を選択
実物の色合いも中々良さげ♪
早速組み立て開始

脚がトラス構造、なので引き伸ばすだけ
伸ばした後にピンを4か所止める↓

最後にハンモックをフックに掛けて終了

ここまで3分、確かに設営は簡単
これはいいかも!
しかし大きな落とし穴ありました
このハンモック、乗るのが至難の業なんです・・・
このハンモックは頭、そして足の部分にパイプが入っている↓

これでテンションをかけてハンモック部分を広げる構造
しかし乗る時にこれがフラフラして安定しない
そして乗った後も安心感など無く、ただただ緊張を強いられる
さらに問題その2
このトラス構造の脚、特にこの横棒部分↓

ハンモックから落ちた時、腰にぶつかりそうな気配・・・
特に子供だとかなり危ないかも・・・
という事で、このハンモックの使用は奥サマから拒否!
さてどうしようこれ?
なんとか使えるように改造するか・・・
(追記)
それから何回かチャレンジ↓

すると布のテンションが下がったせいか、ちょっといい感じに♪
もう少しこのまま使ってみます
でも酔っぱらって使ったら確実に落ちるな・・・
↓ポチッとひと押し感謝です!!!

自立式ハンモック、お安くなりました
収納は大きくても、横棒は無い方がいいかも・・・