もう二度とやらないと思います。
でも、もし再びやるならこれがあったほうがいいぞ~と思うものをピックアップします。
まずナビ

ZUMO550 (⇒ナビの記事はこちらから)
あると全然楽です。
●休憩中に2~3時間分のルート入れておけばかなり時間短縮。
●さらに道が分からずイライラする事もありません。
●どの地点に何時に着くのか大体分かるので、モチベーションが持続します。
特に市街地は道が分かりにくかったりするので、迷ってもすぐにルートの復活が可能です。
HIDライト
モトガレージリモーション製 (⇒HIDライトの記事はこちら)
●夜の走行時、かなりの貢献をしてくれます。
●ハロゲンとは明るさが全然違うので、ナイトランが楽しくさえなります。
●特に地方では道路に電灯も少ないので、つけているととストレス無く走れます。
ちなみに黄色のHIDフォグは汎用品を流用したものです。
(⇒フォグライトの記事はこちら)
シート
ツアラーテック製の一体型シートとゲルザブ
ツアラーテックのシートはハイシート仕様。
ひざが窮屈になるのを防ぎます。
それにゲルザブをつけてます。
ゲルザブ、見た目はよくないですが効果抜群!
これ無しでは私のロングツーリングは考えられません。
お尻がすぐに痛くなる方は是非お試しあれ。 (⇒ゲルザブの記事はこちら)
ブルートゥースのインカム
クールロボ (⇒クールロボの記事はこちらから)
これにズーモからナビ案内、音楽を飛ばします。
特に音楽はロングツーリングにあるといいですよ~。
●夜、眠気覚ましになる
●渋滞時、無理なすりぬけをしなくなる
●余り飛ばさないでも気持ちよく走れる
音量は小さめです。ヘルメットの奥のほうで鳴っている感じで十分。
ちなみにズーモから直接に飛ばすと音質が最悪なので、トランスミッターを噛ませてます。
これ↓
ジャブラの製品 (⇒ジャブラの記事はこちら)
ズーモの防水との兼ね合いですが、これは主に晴れの日対応。
雨の日はズーモから直で飛ばします。
ベンチ
仮眠用
マットでもいいんですが、ちょこっと寝るときに役立ちます。
慣れると30秒かからずに展開、収納できます。
夏の暑い日、沢沿いの日陰で寝るのに最高です!
収納するとこんな感じです
横が60cm位なので、アドベンチャーなら楽々持っていけます。
ちなみにホームセンターで2580円。
初夏~初秋のロングツーリングのジャケットはこれ↓

ホンダのエアクールブルゾン (⇒エアクーブルゾンの記事はこちら)
気温が10度~30度近くまで対応できます。
もちろん寒い時はインナーを着た上の事ですが。
寒暖差の大きい時期、低地から高地まで一気に走ると気温差15度くらいはザラにあります。
このジャケットならかなりカバーできます。
一応雨もしのげますし。
ただし、デザインが・・・。
電源はバッテリーから直で取ってます。
その他色々
●カロリーメイト ⇒ 周囲に何も無い時に便利(林道とか)
●傘、雨用の帽子 ⇒ 雨で頭を濡らさないため。濡れるとシールドが曇ります。
●携帯充電器 ⇒ 車用のもの
●カッパ ⇒ 寒い時に防寒着にもなります
●地図 ⇒ ナビはあっても地図を見ながら走ります。
●パンク修理セット ⇒ 持っていると安心。ガスと薬剤を同時に注入するタイプ
●工具一式
●ヘルメットのシールド ⇒ スモークとクリヤー。ショウエイは交換が非常に簡単。
●手袋3セット ⇒ 普通、雨用、ちょっと寒い用(夏の場合)
以上1000キロ走るならあると便利な装備です。
でも、私はもうやりません(笑)
―ワンクリックで励みになります↓―

にほんブログ村 にほんブログ村
●さらに道が分からずイライラする事もありません。
●どの地点に何時に着くのか大体分かるので、モチベーションが持続します。
特に市街地は道が分かりにくかったりするので、迷ってもすぐにルートの復活が可能です。
HIDライト

モトガレージリモーション製 (⇒HIDライトの記事はこちら)
●夜の走行時、かなりの貢献をしてくれます。
●ハロゲンとは明るさが全然違うので、ナイトランが楽しくさえなります。
●特に地方では道路に電灯も少ないので、つけているととストレス無く走れます。
ちなみに黄色のHIDフォグは汎用品を流用したものです。
(⇒フォグライトの記事はこちら)
シート

ツアラーテック製の一体型シートとゲルザブ
ツアラーテックのシートはハイシート仕様。
ひざが窮屈になるのを防ぎます。
それにゲルザブをつけてます。
ゲルザブ、見た目はよくないですが効果抜群!
これ無しでは私のロングツーリングは考えられません。
お尻がすぐに痛くなる方は是非お試しあれ。 (⇒ゲルザブの記事はこちら)
ブルートゥースのインカム

クールロボ (⇒クールロボの記事はこちらから)
これにズーモからナビ案内、音楽を飛ばします。
特に音楽はロングツーリングにあるといいですよ~。
●夜、眠気覚ましになる
●渋滞時、無理なすりぬけをしなくなる
●余り飛ばさないでも気持ちよく走れる
音量は小さめです。ヘルメットの奥のほうで鳴っている感じで十分。
ちなみにズーモから直接に飛ばすと音質が最悪なので、トランスミッターを噛ませてます。
これ↓

ジャブラの製品 (⇒ジャブラの記事はこちら)
ズーモの防水との兼ね合いですが、これは主に晴れの日対応。
雨の日はズーモから直で飛ばします。
ベンチ

仮眠用
マットでもいいんですが、ちょこっと寝るときに役立ちます。
慣れると30秒かからずに展開、収納できます。
夏の暑い日、沢沿いの日陰で寝るのに最高です!
収納するとこんな感じです

横が60cm位なので、アドベンチャーなら楽々持っていけます。
ちなみにホームセンターで2580円。
初夏~初秋のロングツーリングのジャケットはこれ↓

ホンダのエアクールブルゾン (⇒エアクーブルゾンの記事はこちら)
気温が10度~30度近くまで対応できます。
もちろん寒い時はインナーを着た上の事ですが。
寒暖差の大きい時期、低地から高地まで一気に走ると気温差15度くらいはザラにあります。
このジャケットならかなりカバーできます。
一応雨もしのげますし。
ただし、デザインが・・・。
電源はバッテリーから直で取ってます。
その他色々
●カロリーメイト ⇒ 周囲に何も無い時に便利(林道とか)
●傘、雨用の帽子 ⇒ 雨で頭を濡らさないため。濡れるとシールドが曇ります。
●携帯充電器 ⇒ 車用のもの
●カッパ ⇒ 寒い時に防寒着にもなります
●地図 ⇒ ナビはあっても地図を見ながら走ります。
●パンク修理セット ⇒ 持っていると安心。ガスと薬剤を同時に注入するタイプ
●工具一式
●ヘルメットのシールド ⇒ スモークとクリヤー。ショウエイは交換が非常に簡単。
●手袋3セット ⇒ 普通、雨用、ちょっと寒い用(夏の場合)
以上1000キロ走るならあると便利な装備です。
でも、私はもうやりません(笑)
―ワンクリックで励みになります↓―



にほんブログ村 にほんブログ村
- 関連記事
-
- ラーメン屋さんのステッカーを貼ろう! RFのすけ (2014/04/29)
- 2012年度版 ツーリングマップル購入 (2012/02/18)
- 日帰り下道1000キロ走行 その装備を考える (2009/09/17)
- 久々の新しいグローブ BMW純正品? (2011/10/08)
- JRPの皮手袋 中々良いぞ~ (2009/06/22)