以前のバイク、CB1300SFに付けていたMio350

バイク用にはZUMO550を購入したので余っていたモノ。
これをステー自作でMTBに付けてみました。

これは以前にネットで検索して見つけた自作ステーです。
バイク用のドリンクホルダーを改造してます。

パイプの太さがCBと自転車、同じくらいなのでそのままMTBに流用です。

意外と丈夫で、ガレ場の下りでも外れた事はありません。
ところで自転車にナビ?って思う方、たくさんいると思います。
ある意味、バイク、車よりも必須アイテムです。
バイク、車の場合、道に迷っても幹線道路に出れば標識あるので何とかなります。
しかし自転車の場合、その幹線道路に行くまでが大変。
人に聞くか、地図でもない限りなかなかたどりつけません。
移動も人力なので、迷った場合気軽にあっちこっちに行けません。
さらに全く反対の方向に走った後で気づく場合もあります。
坂道を下りきった後に、実は反対だったので、また登りなおしとか。
ナビあれば全くそんなこと気にせずガンガン山などにに入って行けます。
林道の支線などにも気楽に入れますし。
自分の現在地が分かるのが大いに安心できます。
ただ、電源供給が常に出来ないのでバッテリー残量には注意です。
必要な時にだけ見て、極力バッテリーの消耗を減らします。
是非一度、自転車にナビをつけて迷ってみましょう。
色々なものが見れますよ、多分ですけど(笑)
(⇒そのほか自転車に付けているものはこちら)
―押してもらえると頑張れる気がします↓―



にほんブログ村 にほんブログ村