ハンドルの周り以外にも色々付いてます。
(⇒記事「自転車につけているもの ハンドル周囲」はこちら)
まずはここ。

ボトルホルダーの脇にエアポンプ
取り外しが楽にできます。トピーク製。
フロア型でなく手押し式なので、あまり高い圧力はかけられません。
あくまでパンク時等の応急処理用のポンプです。
この中に応急処理道具一式入れてます。

サドルバック。これもトピーク製。
トピークはこの手の製品が充実していますね。
中には
●パンク修理セット一式
●予備のチューブ
●チェーンカッター
●ヘキサレンチ
●プラスドライバー
●鍵
●タイヤ圧計
●携帯ティシュ
このサドルバックの後ろ

後方用の赤のLEDリフレクター
5発のLED、常灯、点滅切り替え有り。
これも私の練習には欠かせないものとなっています。
真昼以外は、多少明るくてもこれは必ず点灯させます。
車に後方からオカマ掘られるのなんて、考えただけでゾッとしますから。
以上、自転車の小物その他でした。
(⇒関連記事「自転車ナビ Mio350」はこちら)
―押してもらえると頑張れる気がします↓―



にほんブログ村 にほんブログ村