
「パワーハウス ツーバーナーストーブ 413H」
これ、リサイクルショップにて格安に仕入れたモノ
先日のファミキャンでデビューしました

いや、これが中々使い勝手が良い
なので改めてインプレします
まずは使い方

まずは赤い部分、タンクにホワイトガソリンを注入
このタンク見た目より容量大きくて、なんと1.6ℓ入ります
ホワイトガソリンは高い・・・
しかし今年はそのホワイトガソリン↓

一斗缶で購入してますら、ガンガン使えます
そしてポンピング
シュコシュコと押していきます

普段ガス缶に使い慣れていると、ちょっと面倒な作業
しかし液燃モノ、慣れるとこれが楽しい作業♪
そしてバルブをひねり
着火!

おおっ、立ち上るオレンジの炎
ちょっとビビります(笑)
しかししばらくすると

安定した青い焔になります
ちなみにメインのバーナーの熱量は3650kcal
そしてサブのバーナーにも着火

こちらも綺麗な炎が上がります
燃料がメインバーナー経由なので、サブのみの使用は出来ません
サブの火力調節はここ↓

本体の左側面にあるバルブで調整します
こちらはメインの火力によって変わるので、火加減が結構難しい
サブの熱量は2750kcal
さて液燃バーナーの強みはその火力
そして風に強い事
なので横から業務用の扇風機をあてます(笑)

距離2m位なら、風防無しでも全然余裕
お湯なんかもすぐに沸きます
さらにこのコールマンの2バーナー五徳が広いのが良い!
というかバーナーの上、すべてが五徳↓

なので大きな鍋、はたまたダッチを置いても安定してる
これは使い勝手が凄く良いです
この辺が皆さんが定番とする理由でしょうか
いや~、これは良いお買いものしました
ちなみに我が家ではこのストーブは

アルミ製のテーブルの上に設置してます
この2バーナーは重量あるので、しっかりしたものの方が安心です
さてこれで液燃ストーブは

コールマンのスポーツスターに続く二つ目
料理をしないのに、ストーブとかモノだけは増えていきます(笑)
でもこれ冬のグルキャン時に活躍しそうですね~
楽しみです♪
-ブログ村のランキングに参加してます-

↑ポチッと押して貰えると嬉しいです♪
液燃モノは楽しいけど、燃料が高い・・・しかし一斗缶ならかなり割安♪