ホームセンターに行きました

そこで「ドア裏専用受け」なる商品を発見
早速家に帰って装着
これがまさに専用品のようにピッタリ!

まさに神の贈り物のような製品でした(笑)
今回はこれを両側に装着
さらにモンベルのモトドライバックをつけてみます
(⇒ここまでの記事はこちら)
まずは両側にこのボックスを付けます
このメールボックスはとても軽いので、タイラップで数か所を固定
両側に付けた状態↓

サイドボックス?の完成!
カッチョエエのか悪いのか、もう私にはわかりません・・・
でも色々入れられてグッド!

ガス缶とか椅子とか色々入ります(笑)
コンビニにちょこっと行ったときなんか便利かも?
そしてこの上に例の「一つ目工具箱」を乗せて↓

第一段階終了
この時点での収納力は20リットルほど
さて次の作業はこの大物↓

モンベル製の「ドライモトツーリングバック」の固定
これをしっかり付けないと、漕いだ時にフラフラしますからね~
固定するのは工具箱と同じ↓

GS-アドベンチャーで使っていたベルクロのベルトを使います
これが一番丈夫で、かつ簡単に脱着が出来そう
まずモンベルバックの内側のこの部分に↓

ベルクロを通します
このモンベルバックはもともとバイク用で、しかも汎用品
ベルクロを通す穴も、色々選べます
そして通したベルクロ先端にフックを装着↓

やはりホームセンターで購入したもの
お値段1個悪100円位
このフックを先程のメールボックスの網目↓

この部分にひっかけます
あとは上部のプラ部分で長さを調整して終了
さてどんな様子かというと

おおっ、しっかり固定されていて良し!
しかも真ん中のアタッチメントを外すだけで簡単脱着
しかし予想以上に幅が有ります・・・
一応仮想荷物として中にシュラフをいれて、その幅を測定

測ってみるとと・・・、70㎝!
もう自転車じゃなくて、バイク並ですね~(笑)
自転車旅用に小さいテント「ハバハバ」を買いましたが↓

これならドッペルワンタッチテント↓

この「T2-84」でも良かったかも(笑)
これ収納サイズが65㎝、重さも2キロ弱と軽量だから十分いけた・・・
さてとりあえず装着完了↓

これで全部の積載量は50リットル弱くらい
なんか後ろがでかい・・・
試し乗りもしましたが、後ろが重すぎてバランスが悪い・・・・
登り坂だとマジでウィリーしそう・・・
これはフロントにもなんか付けないとダメかな・・・?
という事で

フロントキャリアーも発注!
自転車旅計画、まだまだ続きますよ~(笑)
(⇒この続きはこちら)

このドア裏受け、アマゾンにもありました↓
壊れてもいつでも交換できます♪