今回は自転車に付けるバック類について
バック類も自転車専用品は色々あります
しかしとりあえず今回は手モノとにあるものでやってみます↓

バイクのキャンプツーリングで使っていた工具箱、
そしてバイク用のドライバックを使用します
しかし専用品では無いので、取付が色々と面倒・・・
その辺をちょっと考えてみます
まずはこの工具箱の固定

底に穴をあけて金具固定も考えました
しかしこの箱、テーブルとして使えそうなので固定はしたくない・・・
そこで使うのはこれ↓

私のバイク、GS-アドベンチャーのパニア用ベルクロベルト
これ高速道路でガンガン飛ばしても、全然緩まない頑健なベルト
これで↓

こんな感じで工具箱をリヤキャリアに固定
がっちりと収まりました!
横から見るとこんな感じ↓

中々に良い感じ
しかもプラスチック製のアタッチメントがあるので簡単脱着可能♪
次はモンベルのドライバック↓

バイク用で左右に振り分けて装着するバック
完全防水仕様になってます
先程の工具箱を外し、キャリアの上に普通に直付↓

中にはシュラフをいれて膨らませてます
良い感じに見えますが、そこは専用品で無いバック
大きすぎるのか、幅が有り過ぎるのか↓

ペダリングを漕ぐと、バックに足がぶつかります・・・
これじゃ全然ダメですね~
ならばさっきの工具箱を再び付けて↓

その上に乗っけてみましょう
とりあえず仮置きして状態をみます
問題のペダルとのクリアランスは↓

おお、かなり上にあがりましたね~
実際に漕いでもペダルの邪魔になりません
しかしここで新たな問題も発生
この工具箱は自転車のキャリアーよりもかなり横幅があります↓

なのでキャリアとバックの間がかなり空きます
これじゃバックがしっかりと固定できない・・・
この状態で自転車に乗ると、バックがフラフラと動きそう

特に坂道なんかではかなり邪魔になりそうな予感
ここを何とかしないと・・・
なんかを挟めばいいのかな~
という事で、この部分は次の課題に
とりあえずホームセンターにいって色々探してみます
(⇒この続きの記事はこちら)
