
磐梯吾妻スカイライン制覇
ヘロヘロですが、美味しいビールが待ってます
その辺からのお話 (⇒ここまでの記事はこちら)
ところで今回はグルキャン予定
しかしキャンプの日にちを間違えて、ソロになってしまいました
でもグルキャンの宴会用に

でっかいタープを設営
撤収するのも悔しいので、この下で一人でキャンプします(笑)
その前にお風呂

歩いても行ける近くの温泉へ
さっぱりして宴会開始です
その宴会用のお酒ですが、今回はグルキャン予定だったので↓

ビール10本、ワイン2本、日本酒1本、各種取り揃えて用意
でも一人じゃ、こんなに飲めませんね~(笑)
とにかく用意もで来たので

かんぱーい!
時間は午後の6:00ですが、周囲はまだ明るい
なのでスクリーン越しに

桜を見ながら花見酒~~~♪
気温はこの時16℃
標高600mのこの時期にしては暖かく、宴会には最適温度
さてその後はマッタリ
暗くなってきたので、ランタン点灯

しかしちちょっと風が出てきて、それになんかパラパラと雨
これは夜半に降るかも・・・
今日はタープの下、シュラフのみで就寝予定
でもこのタープはクローズ不可、なので雨が降るとビショビショになるかも?
なので急きょ、タープ内にテント設置

予備に持ってきたドッペルワンタッチテント!
酔っ払いでも楽々設営(笑)
その後はもうひたすら飲むだけ
午後8:00過ぎには就寝ですzzz
そして翌朝午前4:30起床
幸い雨もほとんど降らず、風も吹かなかったみたい

快眠できました♪
それに昨日の自転車の登りの疲れもありません
まずはコーヒーを頂いてマッタリタイム
朝の気温は8℃、なのでちょっと寒いかも
なので用意してきた↓

ワームで暖を取りつつコーヒータイム
気温が読めないこの時期、これがあるとちょっと安心
そして午後5時過ぎ、太陽がお出ましに

しかも桜越しに朝日が出るので良い感じ♪
まさに「お花見キャンプ」
朝日が当たった安達太良山

薄ピンクに染まった桜が素敵でした・・
その後朝食、そして撤収にかかります
午前7:00、撤収完了
最後にジムニーと桜の

記念撮影~~~~!
あとは一気に自宅へ
午前11:00過ぎ、220キロほど走って無事に帰宅
今回のお花見キャンプ

日にちを間違えてしまってすみません・・・
なんか皆様のスケジュールも狂わせてしまったご様子
本当にすみません!
あとで埋め合わせします、出来るかな・・・・(笑)
これに懲りずまたお誘いください
でも私的には自転車で「磐梯吾妻スカイライン」走れたので

大満足です♪
今度誰か御一緒しませんか?
もちろん自転車で(笑)
これでお花見キャンプの記事はおしまい
最後に長文おつきあい下さり感謝です <m(_ _)m>
(⇒このキャンプの記事、最初はこちら)

押して貰えると、もうちょっとだけ頑張れる気がします!
磐梯吾妻スカイラインについて、追記です
キャンプ場~磐梯吾妻スカイラインへ行く道について
私も帰る時に気づいたのですが、こんな標識有り

国道115号、土湯から磐梯吾妻スカイラインへのルートですが、
自転車と人は旧道を通らなければならないとの事
拡大したものがこちら↓

バイパスは通行可能、でもそのトンネルは歩行者、自転車は通行禁止
なので旧道を通って、磐梯吾妻スカイラインに行けとの指示があります
しかしその旧道は↓

災害のために一部通行止め・・・
私はこれを知らずにバイバス側から進入、トンネルを一部通過
すみませんでした・・・
なのでこの旧道が復活するまで、
道の駅「つちゆ」から自転車(人)はどうやってスカイラインに入るのか?

私にはわかりません・・・
ただし土湯トンネル手前(野地温泉あたり)からの旧道は通行可能
同じような事を考えている方がいたら、ご注意を

押して貰えると、もうちょっとだけ頑張れる気がします!