無事に最初の30キロの登りをクリヤーして、

標高1622mの最高点に到達
その後、浄土平のレストハウスにで休憩
そこからの話 (⇒ここまでの記事はこちら)
さて時間は午後の1:00過ぎ
お腹も減ったので、レストハウスで休憩がてら食事

レスト前には自転車が数台停めてあります
やはり登る人は登りますね~(笑)
そのレストハウスにて頂いたのは↓

豚汁♪
美味しいのですが、ちょっと量が少ないかも・・・
ご馳走さまでした!
ところでGW初日の浄土平、何故か人が少な目
バイクも↓

10台あるかないかぐらいと、非常に少ない
でも静かにゆっくり走れるのでラッキーかも
それに気温も15℃、風もなく暖かい日
とても標高1600m以上とは思えません
でもりなので軽く防寒してから、記念撮影

そして下りに入ります
磐梯吾妻スカイライン福島側、こちらも景色は最高!
雪のパッチワークの中を走れます

雄大な景色の中、ゆっくり下ります
良い天気なので気持ちいい~♪
途中のガス地帯、バイクの方が停車して撮影

ここ火山性ガス噴出地域のため、実は駐停車禁止
気持ちは分かりますが、ほどほどに・・・
ガス噴出地域をでると、私も撮影します

その横をロータス?とフェラ―リが走っていきます
白い雪に赤が映えますね~
その後はひたすら下り
30分くらいで1500m以上を一気に下れます
下りは怖いので、写真は無し・・・
そして再び平地へ、桜咲く中走ります

でもこの日、平地は暑かった・・・
まだ4月なのに25℃近く・・・
そしてキャンプ場までは再び登り
またまた500m以上登らないと、帰れません・・・
暑い中をえっちらおっちら登って行きます
その途中で発見した花↓

山の中で自生していた「カタクリ」!
この辺では今頃咲くんですね~
ちょっと休憩して撮影

この根から「かたくり粉」が取れます
自生しているモノを見るのは久しぶりですが、癒されます
と、しばし登ってい居るのも忘れて休憩・・・
さて休憩の跡、再び山越え
勾配12%とかの標識をわき目に

ひたすらキャンプ場に向かって登って行きます
いや~、スカイラインよりこっちの方が辛いかも・・・
でもこの後のビールを思い起こしつつ頑張ります!
そしてなんとか無事に

キャンプ場に到着!
時間は午後4:00過ぎ
やった~、これでビールが飲める!
さてキャンプ場に無事到着
この後は、今日の宴会の準備をします

でもでっかいタープの下、今日はソロ
なのでなんかスカスカ(笑)
そしてお風呂に行って乾杯!

ですが、もう一回続かせてください
いや~ 久々の登り、疲れました・・・

押して貰えると、もうちょっとだけ頑張れる気がします!