皆さん色々と出かけているご様子
私も初日、キャンプに行って来ましたよ~
場所はここ↓

「あだたら高原野営場」
お花見キャンプと称して、関東陣馬組でお酒を飲もうという企画
ところでこのキャンプ場、近くに↓

「磐梯吾妻スカイライン」があります
このスカイライン、4月8日に冬季通行止めが解除されたばかり
そのまさに解除日、バイクで走りました!

山口よりご来訪のアドさんと、ご一緒させて頂きました
まだ残雪残る中の走行はまさに快感♪
(⇒バイクで行った磐梯吾妻スカイラインの記事はこちら)
今回も最初はバイクで行く予定
しかし再びバイクで走ったのでは芸が無い・・・
ならば・・・、自転車で(笑)
しかしキャンプ場まで片道200キロ以上
さすがに自転車にキャンプ道具積んで、一泊で往復は無理
なのでジムニーに自転車積んで、朝の4:00にスタート

走行時間は下道オンリーで4~5時間を予定
なぜ下道?
だって私のジムニー、メーターが90キロまで

こんな車で高速乗るのは勿体ないし、なにより怖い・・・
なので下道でのんびり行きます
そして走る事4時間

遠くに「あだたら」の雪山が見えてきます
今日はあそこに自転車で登ると思うと、ドキドキしますね~
さらに30分程走ってキャンプ場に到着
時間は午前8:30、ほぼ予定通り
そして今日の「お花見キャンプ」のメイン、桜はというと

今がちょうど見ごろで、キャンプ場内の桜がほぼ満開!
これは良い「お花見キャンプ」になりそうです
それに時間が早いせいか、人の姿も無し
なので桜と雪山が両方見えるポイント、キャンプ場の真ん中に

今日の宴会場になるタープをドーンと設置
数人の宴会なら十分な広さ
そしてブログにて報告
「設営完了しました~」
すると御一緒するはずの、mayさんよりコメント
「あれ?お花見キャンプって今日でしたっけ?私は明日からだと聞いていたんですが・・・」
なんですと~!!!
急いで日にちを確認
うん・・・、確かに明日からになってます・・・
どうやら私、一日早来てしまったみたいですね・・・
しかも私、連泊が厳しく明日には帰らねばなりません
・・・
・・・
なので今回はソロになってしまいましたとさ(笑)
ソロになるのは、まぁいいでしょう
でも問題はこのでっかい宴会場↓

せっかく張ったのに撤収するのが悔しい(笑)
ならば・・・
このタープの下、ひとりで宴会+キャンプをしてしまおう!
でも一人なのに、キャンプ場の真ん中にドーンと張っているのは気が引ける
それにこのキャンプ場、車は乗入不可なので荷物の移動も大変
なのででっかいタープを

移動して駐車場近く、ジムニーの脇に再設営!
これなら気兼ねなく、でっかいタープでソロを楽しめそう
タープを張って、それをバラして、またタープを張り直す・・・
キャンプって楽しいですね~(笑)
さて無事に?タープも設置完了
なので次の目的、「磐梯吾妻スカイライン」に登る準備

車から自転車を出して用意します
なんだかんだで出発したのは午前10:30過ぎ
さて前回バイクで来た時は、

こんな素敵な雪の回廊を走れました
そして今回は自転車
距離は78キロですが、最初の30キロは延々と登り・・・
再びキャンプ場に帰れるのはいったい何時になるか?
次回につづかせてください (⇒続きはこちら)
