
ツーリング仕様に変更中
だってMTBはロードに比べて非常に丈夫
長期間の旅行でも安心感もあるし、メンテもしやすい
しかし長距離は↓

ドロップハンドルが楽ちん♪
そのため?MTBのドロップハンドル化進行中
そのため、ネットでドロップ化について勉強しています
しかし旅使用の自転車パーツを見ていると、ポチリスル菌が疼きますね~
そのポチリスル菌に負けて今回はこんなモノ購入
ミノウラ製の自転車キャリアー
だって、お値段お安かったんですもの・・・
ちなみにこのキャリアーは、自転車にダボ穴

リヤのエンド部分にある、キャリアーを付けるな穴の事ですが、
これが無いと装着不能
最近のモノは無い事が多いみたい
私のMTBは古いモノなので、この穴あり
なのでこのキャリアー、ポチッとしてしまいました・・・
さてこのキャリアー、無事に装着できるのか?
到着を楽しみにしてます♪
(⇒MTBにキャリアーを付けた記事はこちら)

ちなみにダボ穴が無い自転車でも↓
この組み合わせならばいけるみたいです
あくまで自己責任らしいですが・・・