まず前回では本コースを試走

20キロを延々と登り、1時間半ほどかけてゆっくり上りました
斜度が一定で、走りやすいコースでした (⇒ここまでの記事はこちら)
その後、赤城山の北面と薗原湖方面へ降ります
しかしここで土砂降り・・・
あんな土砂降りの中、山を自転車で下ったのは初めて
怖かった・・・
しかしその雨も途中で止んで、
麓のシャクナゲの湯までいくと、空には晴れ間もみえます
そうそう、自転車はこうじゃなくちゃ♪
そこでドリンク類補給して、

続いて赤城山をぐるっと一回り
しかし、これが辛かった・・・
こちらも10キロ以上の登りですが、勾配の変化が激しい
なのでもう最後はヘロヘロになりながら、それでもなんとか峠へ到着
写真なんて撮る余裕なし(笑)
そして一気に20キロ程下って

黒保根やまびこ道の駅
この下りは、今まで経験したことないような気持ちの良い下り
天国気分でしたよ~♪
ここで休憩+お食事にします
その後午後1:00過ぎ、再スタートします
ここまで距離は70キロ、スタート地点に帰るにはまだ30キロほどあります
しかしここからの帰り道、この赤い区間↓

この地形図だと大したことなさそう
なので、ただ消化するだけの道と思ってました
しかし実際に走ってみると、もう嫌になるほどのアップダウン
ここが一番辛かったかも?(笑)
それでもなんとか最後の下り道、県道4号に到着
その最後5キロほどの下り、ドラゴンローディーさんと気持ちよく走ります
しかし先行しているドラゴンローディーさんの自転車から破裂音!
なんだ?
バーストか???
そしてそのホイルをみると

スポークが折れてました・・・
スポークって、こんな風に走行中に折れるんですね・・・
初めてみました
ドラゴンローディーさん、この後は走行は不能
なのでゴールまで私が先行して車で回収
ゴール地点が近くて良かった・・・
その後は無事家に帰宅
そしてドラゴンローディーさん宅で

ビールとお肉をしこたま補給(笑)
いや~、スポークが走行中に折れるのはビックリしました!
しかしながら、代えの部品はお安く済むとの事
そして落車などなかったのが、本当に幸いでした・・・
と、色々あった赤城山ヒルクライムレースの試走
この日のコースは100キロ弱、獲得標高2400m
さて赤城山ヒルクライムレースは9月の最終日曜日
私は走りませんが、ドラゴンローディーさん

本番頑張って下さいね~!

押して貰えると、もうちょっとだけ頑張れる気がします・・・