さて前回は予定宿泊地「岩木山」にかなり早く到着
せっかくなのでさらに北上を決定!

100キロ先の津軽半島、竜飛崎を目指しますよ~
(⇒ここまでのツーリング記事はこちら)
さて時間は午後の1:30と、まだまだ走れます
しかし竜飛崎、近くで買い出しができるかどうかわからず
なので、道沿いにあったマックスバリューでお買いもの

aichanってカメラ向けると必ずポーズ取ってくれるので素敵(笑)
その後、初めて津軽半島へ侵入
十三湖に続く農道を快走します
この農道、はどこまで続くんだ?ってほどの直線道路

10キロほど走って信号も一つ(いや二つかな?)と、凄い道路でした
そして十三湖に到着~

綺麗で凪いだ湖面が印象的
写真を撮って、再び出発
それにしても津軽半島は、景色が優しい気がします

山の緑も濃すぎず、そして日本海もなんか穏やか(たまたま?)
もっと寒々しいイメージでしたが、なんかホワッとした感じ
とにかく気持ちよく走れる場所ですね~
そんな道を気持ちよ~く走って、竜飛崎に到着
まずは名所?「階段国道」へ

今日は平日なせいか誰もいません
なので階段前にバイクを置いて写真撮りまくり
そんな階段国道の脇に、

郵便局の出張所あり
観光名所なので、記念切手やはがきをここで販売しているみたい
しかも自分の私物らしきクルマに「〒」をガムテ―プで貼ってるのが素敵(笑)
このお姉さんとちょっとお話しました
雨風が酷い時以外はここで営業しているそうです(出張所あつかい)
みんな(若い人か?)で回り番でやっていて、月に2~3回は当番があるといってました
結構大変ですね~
それにしてもこんな所で売れるの?との質問に、
観光客の方が結構来るし、みなさん記念になるので何かと買っていくそうです
なるほど!

という事で、私も購入しました
さらにお姉さんと

階段国道の前で、一緒に記念写真♪
さてお姉さんとお別れして、すぐ近くの竜飛崎灯台へ
ここから北海道(江差)が見えます

北海道が見える!
それだけでテンション上がりますね~(笑)
その後、直ぐ近くのキャンプ場に移動

「竜飛崎シーサイドパーク」
海沿いにある、こじんまりしたキャンプ場
しかし日本海をドーンと見ながらキャンプできる、素敵なキャンプ場です
早速設営開始

私は今日もオープンスタイルなのでサクッと設営完了
竜飛崎、非常に風が強いと聞いていたのですが、この日は割とおだやか
それでも海から来る風がちょっと寒い
なのでタープの後ろに隠れつつ宴会開始!

かんぱ~い!
aichanはあいかわらず七輪をバイクで持参
しかも今日は岩塩プレート付き!

この上で肉を焼くと、ほんのりお肉に塩味が付きます
それがまた美味しいんですよ~♪
そんな感じで海を見つつマッタリと宴会
心配していた風もそれほどなく、楽しく宴会です
その後適当に就寝
しかしその就寝後、私はとんでもない事になりました・・・
この日のルートです
より大きな地図で 201306 岩木山~竜飛崎100キロ を表示
次回につづく・・・ (⇒続きはこちら)