メガネを洗ってみましたが、なかなかの洗浄力
今回は自転車のチェーンを洗浄してみます!
(⇒この超音波洗浄機、購入時の記事はこちら)
まずはチェーン外し
私のチェーンはミッシングリンクを使用

なのでタイラップを使って固定した後、ミッシングリンクを外します
でもこのミッシングリング、慣れないと外しにくいんですよね・・・
(⇒ミッシングリングの詳しい記事はこちら)
外したチェーン↓

半年くらい洗わずに使ってますが、いい感じで汚れてます
今回は灯油で拭くなどの下準備無し!
このまま超音波洗浄機にかけますよ~
まずそのチェーン、こんな風に↓

ぬるま湯と一緒に、蓋が閉まるビニール袋へ
今回は家庭用の洗剤(中性)もいっしょに入れてます
それをそのまま超音波洗浄機へ

蓋を閉めてますが、閉めなくても大丈夫みたい
洗った時間は480秒×2回=15分くらい
そして15分後、取り出して中の様子をみると

洗剤液がかなり汚れてますね~
という事は、結構汚れが落ちたのか?
袋に近づいて見ると

なんとなく綺麗になっているような、いないような(笑)
早速取り出して中身をみてみます

おおっ、かなり綺麗になってますね~
光を反射してます(笑)
洗浄前と洗浄後を比較


左が洗浄前、右が洗浄後のチェーン
この時点では水から出しただけで、カラ拭きも何もしてません
それでも綺麗になってます
さらにパーツクリーナーをサッとかけて磨きます

かなり綺麗になりましたね~♪
超音波洗浄機、油汚れもかなり落とせます

本当は超音波洗浄機にかける前に、灯油などで拭いておくと効果がもっとありそう
お値段の割に、使える商品
今度はスプロケとか洗ってみましょうかね~
ミッシングリングが有ると、チェーンの取り外しが楽
外したチェーンを丸洗いできるので楽々です♪
ただ外すには慣れとコツがいりますが・・・