前回は約半分の600キロを12時間で走破

茨城出発午前3:00で、京都に着いた時間は午後の3:00
ここまではかなり余裕がありましたが、その後どうなったか?
(⇒前回ここまでの記事はこちら)
後半600~800キロの区間
より大きな地図で 201305 下関下道で1200キロ その4 を表示
まず京都を1時間半ほどかけて通過
有名な天橋立、見ている暇などないのでスル―(笑)
そして兵庫に入りますがトンネルの中で県境を越したみたい
なので越境の写真が撮れませんでした・・・
なので代わりに、

「ようこそ但馬へ」、こんな写真をアップしておきます
ここで、グーグルの「ラチチュード」というアプリをチェック
今回はこれで、ブログに現在地をリアルタイムで載せてみました
このアプリ、登録している人の現在地が一目でわかるのですが↓

見れば後発のMACさんが背後100キロぐらいに迫っている!
途中まで高速で来たとはいえ、ここで追いつかれては私の立つ瀬がない(笑)
なので休憩もそこそこに、ガンガン走ります!
そして午後6:30過ぎに

鳥取に入ります
この時間になると、さすがに暗くなってきます・・・
それにまた、遠くで雷がゴロゴロ鳴りだしましたし・・・
それでもなんとか、この600~800キロ区間も無事通過

そして休憩、場所は道の駅「大栄」
時間は既に8:00過ぎ
この200キロ、雷と雨そして食事休憩したので5時間ほどかかってます
でも心配していた眠さもまだなく、ここまで元気に走行できてます!
なんか、まだまだ好い感じですね~♪
ところで先ほど追走していたMACさん

ラッチチュードに動きが無いので、今日は豊岡近辺で宿泊かな?
助かった~(笑)
彼にはメールで、「明日の朝、角島集合ね♥」と連絡
そして次の800~1000キロの区間
より大きな地図で 201305 茨城~山口下道1200キロ その5 を表示
この区間を走破すればとりあえず下道1000キロは達成
ちなみに高速の無料区間をガンガンつかっているのは内緒です(笑)
1時間ほど走るとすぐに島根県へ

もうあたりは真っ暗、そして時折雷混じりの強い雨・・・
このルート、昼間なら美しい海岸とか宍道湖をみながら走れる道なんでしょう
しかし私が見たのは真っ暗い闇の中、かすかに光る宍道湖の漁火だけ(笑)
う~ん、楽しい♪・・・のか?
しかしんそんな私を神様が気遣ってくれたのか、 ここからは雨はやみました!
それどころか月まででて、良い天気に

これは私の日頃の「おこない」の良さか?
しかし!「おこない」が良ければ昼間から晴れてもいいはず?
アドさん!私も同じ月見てましたよ~(笑)
ところで後ろを追走してたMACさん、やはり全然動きがありません
多分宿泊決定ですね
くっそ~、今頃はきっと温泉に入ってるな・・・
私はとりあえず1000キロ目指して走ります!
そして午後11:58、

オドメーターが一周して1000キロ超えました~
やった~!
21時間で1000キロは走破~~~!!!
とりあえず、1000キロまでは仮眠なしで来れたので一安心・・・
さてここまで1000キロ走破
しかしまだ下関まで200キロ以上あります・・・
それにまだ山口県にも入ってません・・・
さすがに体も頭もフラフラなので、ちょっと長めの休憩を取ったほうがよさそう
なので近くの道の駅、「夕日パークはまだ」にて大休憩

時間は午前0:00
誰もいないかと思いきや、結構人の入れ替わりがありますね~
そんな道の駅で↓

カップラーメン食べながら、人生を振り返ります・・・
いや、こんなところで人生を振り返っちゃだめだ!
まだまだ先は長い!
ところでこのカップラーメンの自販機、久々に使いましたが懐かしいですね~
眠気は殆どないので仮眠は無しで1時間ほど休憩
そして深夜1:00に再スタート
しかし眠気は無いモノの、ここからの記憶が何故かはっきりしません・・・
なので次回につづかせてください (⇒続きはこちら)
↓
↓
押して貰えると、もう少し頑張れる気がします!