バイク、自転車、そしてウォーキングにて24時間移動してみる!
その第一弾、「バイクで24時間走ってみたお話です(笑)
今回は茨城~山口を下道で行く予定
それをグーグルマップで追ってみると↓
より大きな地図で 201304 山口下関までの日本海側ルート を表示
1200キロ、26時間となりました(笑)
今回は下関にて、全国のライダーさんと「出会い+宴会」有り♪
なので宿泊地は決定済みなので、そのチェックインには間に合うように入りたい
さらに今回のこの下道1200キロにおいて、以下の2点は遵守します!
● 無理な追い越し、すり抜けはしない!
● 眠くなったら寝る!
事故ったら楽しいどころか、元も子もありませんからね~
なので休憩仮眠等で、所用時間は36時間を見ておきます
そんなわけで

26日の午前3:00に出発です!
まず最初の200キロ
より大きな地図で 201304 茨城~山口 その1 を表示
自宅~松本までの200キロ
夜間なので交通量も少なく、この辺は土地勘もある所
なので午前7:00前には到着
しかしこの時間は松本の市内は混みそうなので、

三才山トンネルを使うかどうか検討
これ使うと、下道のみに反しそうな気がする・・・
とか思いつつも、松本を渋滞前にすぎたいので通過しちまいました~(笑)
松本まではサラッと、4時間で200キロ走行
休憩等込みの平均速度は、1時間に50キロと中々良いペース
それに天気もここまでは上々♪
さて次の区間の200キロ
大きな地図で見る
松本から飛弾を経由して福井の九頭竜湖までのルート
実はこの日、日本海側では大荒れの天気でした
そして松本市内を過ぎてからポツポツと雨が・・・
それでも久々のロングツーリングにテンション上がりまくっている私(笑)
そんな事はお構いなしに、ガンガン行きます!
途中、平湯に行く手前の阿波峠は、

まだ冬季通行止めでした
なので有料道路に迂回
なんだかんだ言って、有料道路は使ってます・・・
ところで平湯大滝あたりはまだ雪が残っていて

気温も低めの3℃、しかも雨・・・・
寒いかな~とか思いきや、やはりテンションの上がっている私には関係無し!
人間心の持ちようでなんとでもなるみたい(笑)
ちなみにこの区間では無料開放中の高速道路あり(中部縦貫道)
これもやはり使ってしまいました・・・
そして飛弾を向けて、

福井県に突入~

う~ん、下道で福井県に来たのはいつだろう?
でも下道400キロ位なら、結構近いぞ福井県!
と、距離感がバカになりかけている私・・・
ここまでで8時間経過、時間はまだ午前11:00
休憩込の平均時速は、まだ50キロとかなり順調なペース♪
次の区間の200キロ
大きな地図で見る
福井から京都に入ります
この区間から私には土地勘が全くない「道(未知)の世界」
楽しみですね~♪
ところで天気ですが雨は小康状態ですが、遠くで雷がゴロゴロと・・・
でも、時折晴れ間も見えたりして、

遠くに雪の被った山など見つつ楽しくツーリング
雷だけでも収まってくれればよいのですけどね~
そして順調に日本海に到着

天気がイマイチなので、日本海の景色もイマイチ
さらに電線も写ってしまった。イマイチな写真(笑)
でも雨はとりあえず止んだので、気分だけはノリノリです♪
そして無事京都に入ります

しかしこの看板、よく見るとボロボロですね~
しかも曲がってるし(笑)
さて京都入りの時間は、午後の3:00
走行時間は、出発してちょうど12時間
ここまでの走行距離は、予定のちょうど半分の600キロ
