ガーミンとポラールの心拍計比較 カロリー表示が全然ちがう

自転車用のGPSサイコン

201301 ガーミンロゴ  

ガーミンのEgde500

色々遊べて楽しいです♪


走った後に「ガーミンコネクト」を使って、

201302 利根川CR 坂東大橋まで ガーミンコネクト


ログやデータを見ながらお酒を飲むのがまた楽しい(笑)


しかしその楽しいEgde500にも、不満な点はあります

まず一つ

自転車のケイデンス(ペダルの回転数)の最高値


帰ってみて見ると、最高が195とか表示されていることもあります

この回転数はほぼ競輪選手並(笑)

もちろん誤作動ですが、まこれくらいならご愛嬌で許せます♪



しかし二つ目は本当に不満

それは消費カロリーの数字がかなり適当


今まで使っていたポラールの心拍計よりも、

ポーラ心拍計 

そ2割~3割ほど低い値が表示されます

しかし製品としてはポラールの方が古いので、ガーミンの方が正しいのか?


なので比較検討してみます

まずランの消費カロリー、実は心拍計無しでも次の式でほぼ算出可能

  ランの消費カロリー=体重×距離


例えば私の場合、体重63キロで10キロ走行

  (10キロの消費カロリー)=(体重63キロ)×(距離10キロ)=約630キロcal

これがほぼ推定される消費カロリー


それでは実際にランで10キロ(心拍平均150ほど)走ったデータを比較

 ● ポラール ⇒ 620キロcal : ほぼ予定される値

 ● ガーミン ⇒ 500キロcal : 予定値の3分の2ほどの数値


やはりガーミン、消費カロリーが低く出ていますね~



そこでガーミン、そしてポラールの消費カロリーの計算法を調べてみました

 ●ポラール : 年齢や体重、性別のほかに心拍数などの運動強度を反映して計算

 ●ガーミン : ①体重、速度、距離のデータをもとに算出した簡易的な数値で計算する
          ②ユーザープロファイルの設定で、性別、年齢、体重、身長、運動習慣
          (1週間に何日・何時間運動するか)を入力することによって、カロリー計算をする。
           正しく入力すれば誤差は10%以内

          ただしこの場合、距離やスピードは考慮されない・・・

          さらに 体重をガーミンに登録しておくことによって多少正確な値が算出されるが、
          上り・下りは考慮しないので、ずっと下りで脚を止めていても高いカロリー
         消費量が算出される
など、アップダウンのあるコースでは正確な数字が出ない。


以上を要約すれば

 ●ポラール ⇒ 心拍数などの運動強度も考慮してカロリーを計算する

 ●ガーミン ⇒ 心拍数は考慮しないで、登りも下りも一緒のカロリー消費と考える


なので心臓バクバクさせながら登る自転車10キロと、

スイスイ走れる平坦な道10キロが同じ消費カロリーという数値になります

やれやれ・・・



消費カロリー、できれば正確な方が良いですね~

特に私のやっているレコーディングダイエット、消費カロリーは基本になる数字

なのでガーミンの消費カロリーは、ほぼ参考程度で考えるようにしてます


しかし上の2点を除けばガーミンEgde500にはほぼ満足

自転車でももちろんですが、

201301 ガーミン腕時計化 ポラールと比較   

こんな風に腕時計化して、ランでも使えますからね~(笑)

     (⇒ガーミンEgde500、腕時計化した記事はこちら


にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 自転車ブログへ
押して貰えると、もうちょっとだけ頑張れる気がします・・・



【参考】

ラン以外の簡易的な消費カロリーの計算方法をご紹介

ランの消費カロリーを基本として、「負荷相対比」をかけます

負荷相対比とは、ランと比較してどのくらいの消費カロリーになるかの値

ちなみにランを「1」とすると

 ●ウォーク : 0.61
 ●バイク : 0.28
 ●スイム : 2.69


では実際に計算してみます

私が各々の運動にて、10キロ走る(歩く、泳ぐ)場合

 ①ランは基本の数値、「負荷相対比」は1なので

    (ラン10キロの消費カロリー)=(63キロ)×(10キロ)×(1)=630kcal


まずこの①を基本にして、それぞれの負荷相対比をかけます


 ②ウォーク10キロ、「負荷相対比」がランの0.61倍なので

    (ウォーク10キロ))=630kcal(ランの消費カロリー)×(0.61)=384kcal


 ③バイク10キロ、「負荷相対比」がランの0.28倍、なので

    (バイク10キロ)=630kcal(ランの消費カロリー)×(0.28)=176kcal


 ④スイム10キロ、「負荷相対比」がランの2.69倍、なので

    (スイム10キロ)=630kcal(ランの消費カロリー)×(2.69)=1695kcal


になるそうです  (⇒こちらのサイトから

ただ条件(風とか登り)とかで大きく変わるので、あくまで参考という事で



関連記事

コメント

タイトル

ども~初めてコメさせていただきます。
ガーミンの腕時計凄いですね。

カロリーは確かにテキトーのような気がしていましたが、
やっぱりテキトーだったんですね(笑)

2013/07/06 (Sat) 09:43 | チネオ #- | URL | 編集
Re: タイトル

チネオさんへ

ご訪問並びにコメントありがとうございます!

5年くらいポラールの心拍計使っていて、今年からガーミンへ移行
ガーミン色々楽しいのですが、やはり心拍計は適当でした(笑)
でも同じガーミンでも、
フォアアスリートなどはネットで見ていると結構正確そうな数字でてます
なので機種によっても設定違うのかもしれませんね~

ところでガーミンの腕時計、とても巨大ですが機能は十分です
100円ショップで材料揃いますので是非お試しください(笑)

またのご訪問、そしてコメントお待ちしてます!


> ども~初めてコメさせていただきます。
> ガーミンの腕時計凄いですね。
>
> カロリーは確かにテキトーのような気がしていましたが、
> やっぱりテキトーだったんですね(笑)

2013/07/07 (Sun) 10:54 | ていじん #- | URL | 編集
POLAR H6に関しまして

はじめまして。アイフォンと連動する最近POLARのH6を購入した者です。
東北地方に住むものです。朝晩ランニングしていたものですが最近寒くなりまた膝も3キロほど走るといつも痛くなって苦痛を感じたので膝に負担のかからない室内自転車をしようと思い、自宅でカイザーM3
(http://products.toredie.com/keiser/mseries.html)
という室内サイクルを回しながら使用してます。
消費カロリーが正確なのか疑問に思い色々サイトを回っていたところここにいきつきコメントをさせてもらいました。
運動時間約40分、心拍は平均140前後で身長173センチの体重77キロ、で消費カロリー500になります。
これって正確でしょうか?
アイフォンのアプリのPOLAR BEATでの運動内容設定もインドアサイクルという項目がありそれに設定しております。

ランニングしていた際にはアイフォンのナイキのアプリを使い4キロのランで1キロ7分のスピードで消費カロリー300ほどです。もちろんアイフォンアプリのほうは心拍同期はないです。性別・体重・身長設定はあります。

で、POLARのほうは正確な消費カロリーなのでしょうか?すみません文章がまとまっておらず。(-_-;)ただ単にPOLARの信ぴょう性をうかがいたくコメントさせていただきました。ヤフーの知恵袋みたいな質問ですみません。
③バイク10キロ、「負荷相対比」がランの0.28倍、なので

    (バイク10キロ)=630kcal(ランの消費カロリー)×(0.28)=176kcal
の部分を読んで、えっ。。。ほんとは消費カロリーこんな低いのか。。。と思ってしまったものでして。

2013/11/19 (Tue) 10:32 | けい #- | URL | 編集
Re: POLAR H6に関しまして

けいさんへ

コメントありがとうございます
そしてご質問ですが、出来る範囲でお答えします私は専門家ではありません
私見と経験、そしてネットの勉強からになりますが、それをご了承ください

まずポラール、この会社はもともと医療メーカーとのこと
なので心拍数そして消費カロリーについてはかなり信用できる数値だと思います

私も実際にガーミン、そしてポラールの両方を使用しました

ガーミンはどんなに心拍数を挙げても、それほど消費calに反映せず
しかしポラールは運動強度(心拍数)を挙げると、消費カロリーの数値が凄い勢いで増えていきます

実際に1ヶ月ほど摂取カロリーと消費カロリーを比べて減量開始
その消費カロリーを計算して、体重の増減をみてもポラールの数値は信用できそうです

ガーミンは心拍数をあまり考慮しないのか、数字が全体的に低いです

するとランの消費カロリーは「体重×距離」のみでほぼ計算できるととの話はウソか?
これはあくまで一般論、目安とのことでした

やはり性別や年齢、そしてスポーツの経験値によって変わるそうです

実際にランだけならこんなサイトもあります
  ⇒http://hbb.amary-amary.com/calc_running.php

これはラン用ですが、スピードによる強度(もちろん心拍数も比例して上がります)の変化、
で消費カロリーが全然違いますね~


ちなみに最後の負荷相対比ですが、これは私が使っているSNS「ジョグノート」での設定比
そしてこの自転車の係数「0.28」という数字は、自転車で時速16キロ程のスピードとか

これはママチャリ並に遅い数字(笑)、心拍数も全然低いと思われます

なのでキッチリ練習している方には、全然参考にならない数値でした
すみません・・・

ところで、心拍数で運動強度を測る時は自分の安静心拍数、そして最大心拍数を
も知っておくと良いです

これを知っておくと、何処まで無理できるのか分かって良いですよ~

ではお互いに頑張りましょう!

またのコメント、お待ちしております



> はじめまして。アイフォンと連動する最近POLARのH6を購入した者です。
> 東北地方に住むものです。朝晩ランニングしていたものですが最近寒くなりまた膝も3キロほど走るといつも痛くなって苦痛を感じたので膝に負担のかからない室内自転車をしようと思い、自宅でカイザーM3
> (http://products.toredie.com/keiser/mseries.html)
> という室内サイクルを回しながら使用してます。
> 消費カロリーが正確なのか疑問に思い色々サイトを回っていたところここにいきつきコメントをさせてもらいました。
> 運動時間約40分、心拍は平均140前後で身長173センチの体重77キロ、で消費カロリー500になります。
> これって正確でしょうか?
> アイフォンのアプリのPOLAR BEATでの運動内容設定もインドアサイクルという項目がありそれに設定しております。
>
> ランニングしていた際にはアイフォンのナイキのアプリを使い4キロのランで1キロ7分のスピードで消費カロリー300ほどです。もちろんアイフォンアプリのほうは心拍同期はないです。性別・体重・身長設定はあります。
>
> で、POLARのほうは正確な消費カロリーなのでしょうか?すみません文章がまとまっておらず。(-_-;)ただ単にPOLARの信ぴょう性をうかがいたくコメントさせていただきました。ヤフーの知恵袋みたいな質問ですみません。
> ③バイク10キロ、「負荷相対比」がランの0.28倍、なので
>
>     (バイク10キロ)=630kcal(ランの消費カロリー)×(0.28)=176kcal
> の部分を読んで、えっ。。。ほんとは消費カロリーこんな低いのか。。。と思ってしまったものでして。

2013/11/19 (Tue) 12:58 | ていじん #- | URL | 編集
タイトル

うっっわ
わっかりやすい返答ほんとありがとうございます泣

ほんと参考になりました(^^♪

これからもひまがあったらちょくちょくブログ観覧しまーす

これからますます寒くなりますが、お互いけがせずスポーツライフを楽しみましょう。
ありがとうございました。

2013/11/19 (Tue) 15:19 | けい #- | URL | 編集
Re: タイトル

けいさんへ

参考になれば幸いです
心拍数考えながら走ると、面白いですよ~

自分の限界が分かりますしね♪

楽しみながら、頑張りましょう!


> うっっわ
> わっかりやすい返答ほんとありがとうございます泣
>
> ほんと参考になりました(^^♪
>
> これからもひまがあったらちょくちょくブログ観覧しまーす
>
> これからますます寒くなりますが、お互いけがせずスポーツライフを楽しみましょう。
> ありがとうございました。

2013/11/21 (Thu) 07:30 | ていじん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する