
キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL520
スポット的な明るさありませんが、周囲に拡散するので見やすい
圧倒的な明るさはありませんが、さすが自転車用のライトです
今回はこれと一緒に購入したリヤライトのご紹介します
まずはこれ

BUSCH&MULLER TOPFIRE ヘルメットライト
ヘルメットに付けるLEDライト
これはこんな感じで装着↓

自転車ヘルメットの空気抜きにつけます
実際に私のヘルメットに装着した感じ↓

黄色の矢印の所に仕込んであります
点灯しないとほとんどわかりませんね~
内側から

配線が見えますが、被ってしまえば気になりません
右に見える丸いモノが電池ボックス&スイッチ
使う電池はボタン電池で、100時間使用可(点滅のみ)
このスイッチ、慣れれば被っていても操作可能
そして暗がりで実際に点灯してみました

なんか変な生きモノみたい(笑)
LED、指向性が強い光のため下の2つは良く見えませんね~
でも高い位置で、しかも点滅灯なので遠くからでも目立ちそう
普段は全く目立たないので、スマートに走りたい方には良いかも
次に購入したのは

自転車セーフティライト AZ-RTR8
レーザー発光のリヤライト(笑)
これレーザーの光で、自転車レーンを作り出しながら走るもの
これ実物は大きいです

缶コーヒーと比較しても、結構でかい!
そして厚みがあります
なので本格レーサー向きではありません(笑)
そのレーザー発光部

この丸い部分からレーザーを投射
ちなみに本体もLED発行するので、普通のリヤライトとしても使用可
では実際に装着、そして発光した感じは↓

こんな風に2本のラインが発生します
おもしろ~い!!
そして周囲が暗くなってから点灯すると・・・

おおっ、赤い線が浮きでますね~
走るとこれが追っかけてきます(笑)
ちなみに赤く光っているのは、キャットアイのリヤライト

キャットアイ TL-LD650 RAPID5
こちらもかなり目立つリアライトです
(⇒このキャットアイのライトの詳しい記事はこちら)
しかしこのレーザーライト、ちょっと付け方が難しい
高さをちょうど良い所に付けないと自転車と並行してラインが作れません
さて、以上3個のリヤライトを紹介
そしてそれをすべて点灯させてみます

こんな感じで走ってます(笑)
これで後ろからの備えは万全でしょう!
↓ブログ村のランキングに参加してます

押して貰えるともう少し頑張れる気がします!
自転車用のリヤライト
面白いけど、実用的に微妙なものも沢山あります(笑)