田沢湖に寄った後、

あまりの天気の良さに、急遽ルートを変更して八幡平へ行くことに
そこからのお話です (⇒この前の記事はこちら)
田沢湖から八幡平へ行く道

実は国道341号を使えば、一本道
そしてこの国道341がまた気持ちの良い快走路なんですよ~
こんなダム湖の脇を通り、

そしてこんな山深い景色を見ながら、

かなりのハイペースで移動できる道です
そしてその国道341号を1時間ほど走った、午前9:30
八幡平の入口に到着
そしてその八幡平山頂へ続く道
展望がひらけるやいきなり、

ドドーンとこんな風景
やはりこちらに来て正解でした♪
気持ち良い道をひたすら快走して

雲海に出会い

そして、また青空に向かって走る・・・

バイクに乗っていて、これ以上の至福はありません・・・
などと詩的に思いながら、八幡平を満喫する私(笑)
あまりに気持ちがよいのでこのアスピーテラインを往復(笑)
さらに折り返して樹海ラインへ突入します
こちらは緑の深い道

時々遠くに見える岩手山が綺麗な道です
その岩手山をバックに、バイクの写真を撮ろうと停車
しかしその時!

アドベンチャー、転倒・・・
ふと遠くを見ると、岩手山本当に綺麗です(笑)
一応記念撮影してから起こします
しかしさすがに荷物満載のアドベンチャー、非常に重い!!!
なので

キャンプ道具を外して、えっちら起こします
あ~、こんな時はアドベンチャーの重さがツライ・・
起こした後はダメージチェック
傷ついたのは

トップケースのバルタン星人のロゴ
「R1200S アドベンツ」になってます(笑)
ダメージはこれだけ
さすがにアドベンチャー、転んでもダメージは軽微ですね~
なので気にすることもなく、快晴の八幡平を後にします
さて、あとは高速で帰るだけ
時間は午前11:00、茨城自宅まで距離は500キロほど
東北道に乗り、岩手山SAに寄って食事、そして給油
そのサービスの駐車場、

こんなパリダカ仕様のGSがお隣に
かっちょええな~
ここで渋滞情報も確認
それによると、帰省渋滞がそこかしこで始まり始めとの事
グズグズしていると、それにハマりそうな気配です
なので岩手山SAから一気に

福島の「白河IC」までノンストップ
走った距離は370キロ、約3時間で到着
ちなみに私の自宅は茨城
なのになぜ福島「白河で」降りるのか?
実はこのツーリングでも「東北復興パス」使ってます

このパス、一度白河で降りないと料金2重取りされる怖いパス(笑)
以前にそれで大失敗
なので今回は確実に白河でおりました
(⇒この復興パスで料金を2重取りされた記事はこちら)
そして上の看板の写真だけ撮って再び高速にIN
そのまま70キロ先の、宇都宮ICまでさらに走ります
高速を降りたのは午後3:30
さすがにノンストップで430キロ、4時間は疲れた~
なので

白くまを食べて休憩(笑)
この日の走行履歴

この日の高速ノンストップ走行、多分今までの最長記録(笑)
それも

空調服のお陰が多分に有ると思います
実はこの日高速で気温39℃をオンボードCOMで記録
しかし空調服+コミネのチェストガードで、割と普通に走れました
ただこの空調服、

高速では、微妙にグローブとの間に隙間が出来ます
そしてその状態でノンストップロング走の結果

空調服とグローブの間の手首が焼けました・・・
何かリストバンドみたい(笑)
家に帰ったのは午後5:00前

走行距離は720キロ弱とまずます
この日のルート
より大きな地図で 2012 8月 お盆明けのツーリング復路 を表示
キャンプして、八幡平走って、そして午後5:00帰宅なら良いペース
2日間の走行距離は1400キロ
今回「空調服」+「コミネのチェストガード」が大活躍!

これ私的には夏の定番になりそうな気配(笑)
この組み合わせにについては、また別にご報告しま~す
↓押して貰えると、もう少し頑張れる気がします!


にほんブログ村