かなりな雨にもかかわららず6名集合!

アイウエオ順で
●aichan
●satukiさん
●ていじん(私)
●heizoさん
●MACさん
●レッド隊長
(各名前クリックすると、皆様のブログにつながります)
あの雨でも集まって下さった皆様、ありがとうございました!
後で詳細ご報告します
ところでこのキャンプオフ会に行くために使った

高速道路の東北復興観光支援パス (⇒この記事はこちら)
これ東北、白河以北なら乗り降りし放題、バイク2800円(2日間)!
お安いですよね~
しかし、キャンプ場に集合したaichanからの情報
「白河から乗らないと、このパス有効にならないみたいですよ・・・」
なんですと~~~!!!
私は東北道、白河の手前の矢板ICから侵入

そして一気にキャンプ場近くの築館ICで降りました
こんな感じ↓
矢板IC⇒ 白河IC(ここから一律2800円)⇒ 築館IC
私は矢板~白河まで別料金で、そのあとが一律2800円と思って走行
しかし情報によると、この乗り方はダメらしいです・・・
なんかよく分かりません
なので帰り道、高速道路のSAにて

コンシェルジュ(案内)のお姉さんに質問
「東北復興パス、白河手前から乗ってしまうとどうなるんですか?」
「大変申しわけありませんが、東北支援パスは無効で通常料金になります・・・」
「すると、私は復興支援パスは使えないという事に?」
「お客様はすでに前日東北で降りてますので、復興パスの料金も加算されます」
「という事は、私は高速を普通に使った料金に加え、復興パス料金も払う事になるの?」
「大変申し訳ございませんが、そのようになります」
「・・・」
ということでお安いと思って使った復興パス
かなり高いものになりました・・・
確かにHPを見ると

下の方に小さく(黄色で囲んだところ)掲載されてました・・・
しかし本当に小さい・・・
結局私が払うのは
●東北復興支援パス代 :2800円
●往路の高速代 :2400円
●乗り継ぎの高速代 :800円
と安くなるどころか、普通に行くより高い値段(笑)
とにかくこのパスは、区間をまたいでは使えません!
東北道なら「白河IC」

とにかくここでいったん降りて再び乗り直す
でないと適用外になります
しかしまだ帰り道に気づいたからいいようなモノ
知らなかったらさらに帰りの高速代2400円もプラス・・・
しかしこれが東北復興の役に立つと思えば、まだ少しはマシですが、
でも凹みます・・・
↓押して貰えると、もうすこし頑張れる気がします!


にほんブログ村
- 関連記事
-
- バイクにストーブでキャンプ その2 設営 (2011/11/23)
- 東北ツーリング4日目 今日帰る? (2009/09/28)
- ETC割引 東北復興支援パスの意外な落とし穴・・・ (2012/07/09)
- 2年ぶりのキャンプツーリング 山形庄内へ (2009/06/06)
- キャンプの日にちを間違えた・・・ (2014/04/26)