
モトフィズの「オフロード3」という製品
アマゾンで37%引き(笑)
横から見るとこんな形状になっていて、

オフローダーのタンクに合う形状をしています
もちろんGS-アドベンチャーにも

ピッタリ形状が合います
しかしこれ磁石とヒモ式を組み合わせたタイプ
樹脂タンクの私のバイクにはポンつけできません・・・
なので改造開始~!
まずはこれを利用します

モンベルのタンクバックのベース
こんな感じでタンクに付けて

タンクバックを付けるベースになります
モンベルのタンクバックはこれ↓

これ以前使っていたのですが、ちょっとタンクバックとしては使い勝手が悪い
なので使うのをやめていたのですが、このベースを再利用
このベースには4か所の隅に、アタッチメントがついてます

これを使って、タンクバックを固定します (⇒モンベルのタンクバックの記事はこちら)
まずはタンクバックの後ろ側を固定します
このタンクバックの後ろのアタッチメントと、

ベースを接続するためのパーツを作成
両方ともメスメスのアタッチメントなので、このままではポンつけ不 可能
なのでタンクバックに付属しているオスのアタッチメントと、

ベルクロのテープを用意
これを組み合わせて
これでこんな感じのものを作ります

オスオスのアタッチメント
これを2個用意
これを使用して、

こんな風にタンクバックの後部とベースの連結が可能
こんどはタンクバックの前方の部分の固定
タンクバック下の

ベルトをかけるフックを利用します
このフックに

タイラップでオスのアタッチメントを固定
あとはベースのメスのアタッチメントに

そのまま 差し込むだけ
電源と、電熱線のコードもベースに取り付けて完了!
見た目もすっきり

結構良い感じで仕上がりました
思った以上に容量もあります
ガソリンスタンドでもアタッチメントを外して跳ね上げるだけなので楽ちん♪
ただこのタンクバックの気に入らない点が一つ
地図を入れるのが差し込み式

こんな風に後ろのカバーを跳ね上げて出しれします

これ出し入れしにくく、使っているうちにクリアー部分が破けそうな気がします・・・
しかしこれ以外はかなり満足のいく製品
先日のツーリングでも使いましたが、良い感じでしたよ~
今後はこのタンクバックでお出かけします
↓押して貰えると、もう少し頑張れる気がします!


にほんブログ村
- 関連記事
-
- タンクバック周りの備品 電源他 (2009/10/16)
- キャンプ用BOXに反射板 後ろから見ると・・・ (2011/07/25)
- タンクバック 防水性と使い勝手 (2009/10/11)
- タンクバック マグネット仕様を樹脂製タンクへ取付 (2012/06/12)
- 最近ポチッたバイク用品 (2012/05/04)