
自転車再開! ロードバイクから
先週のマラソン大会、 初めてのハンガーノックを経験できたレース(笑) あれ、凄い体験でした・・・ (⇒ハンガーノックで終わったマラソン大会の記事はこちら)このマラソン大会でひとまずランは終了 再び自転車↓ 再開しました!とりあえずロードバイクからです今週は平日朝の走行で、20キロ3を本、そして日曜日、久々の中距離70キロを走行 いつもの利根川の土手を走って...続きを読む >
2011/11/21 (Mon) 05:34

パンク、一日に2回で回収を依頼・・・
先週土~日曜日、家族でスキーの予定しかし娘がインフルエンザ、40度の高熱を発したため断念幸いその前日には熱が下がり一安心なので時間が余った私は、自転車でいつもの土手へ天気曇りでしたが、久々のソロのロングに行きました朝の5時半、走行開始!霧は凄かったですが、気温もそれほど低くなく、気持ちよく走れます♪まずは体を温めるため、1時間ほど軽めに走行しかし・・・、なんか後輪が重いな~と思っていると やは...続きを読む >
2012/03/20 (Tue) 04:09

初めてのバーストパンク・・・
先週の日曜日、久々の利根川CRを走行していた時の話この日、この時期にしては気温が高く良い天気しかし往路は西風が強くて、時速は20キロちょいしか出ませんでしたが(笑)そんな風の強い中、タイヤがパンクしかもこれ、バーストパンク・・・自宅から20キロほど走行、なんかフロントタイヤがガタガタします降りてフロントのタイヤを見ていると、タイヤのサイドがモリモリと盛り上がり、そして降りた途端に「パ~ン!」 タイ...続きを読む >
2012/12/22 (Sat) 05:24

パンク修理 サイドカットは修復不能?
先月走った、自宅~霧降高原往復250キロ事故などなく無事完走、きつかったけど楽しかった♪しかし、実はパンクが一回ありましたしかもあと、家まで数キロの所でパンク・・・疲れてヘロヘロの体で、パンク修理して帰宅これはきっと、普段の行いが悪いせい (笑) (⇒自宅~霧降高原250キロ走の記事はこちら)ところでこの時のパンク、普通のパンクじゃありませんでした↓ こんな風にタイヤの横側が切れる、いわゆる「サ...続きを読む >
2013/10/03 (Thu) 05:30

リムテープは大事 高いチューブが一撃でパンク・・・
先日知り合いから自転車の修理を頼まれました数年前から乗っていないGIOSのクロスバイク、結構サビサビ・・・・ タイヤ交換とかケーブルとか、やり方分からないので教えてほしいとの事了解!ワイヤー類を全部交換、そしてチェーンも交換最後にタイヤとチューブも交換しますそのタイヤを外すと↓ リムテープがボロボロ・・・・一部が千切れてましたリムテープ、こんな役目をします ホイールの内側に貼って...続きを読む >
2014/07/31 (Thu) 05:05

タイヤに妙なコブが発生!【こんなの初めて・・・】
先月末の乗鞍ヒルクライムは雨レース 土砂降りの中、7キロの短縮コースで開催雨ざらしの自転車、家に帰ってもちろんメンテ先日は履きっぱなしのチューブとタイヤをチェックするとタイヤに釘刺さりあり チューブにも穴があったのでパッチを貼って再生お高いラテックスチューブ、まだまだ使います! (⇒ラテックスチューブのメンテと乗り心地の記事はこちら)しかしその後、タイヤにも異変が有ったんです・・・その...続きを読む >
2015/09/13 (Sun) 05:04

奇跡?まだ一回もないパンク 【携行ポンプはいらない?】
新しい自転車にしてほぼ1年が経ちました 走行距離は8000キロほどですが、その間全くパンクが無い!しかもロング走や砂利道走行もガンガンやってます月2回ペースでパンクしていた私には奇跡に近いタイヤを25cにしたせいか?チューブをラテックスにしたおかげ??それとも単なる偶然か???原因は分かりませんが、とにかく嬉しいなので今回は空気入れを含む装備↓ これをちょっと考えてみようかと思っってます ...続きを読む >
2015/12/13 (Sun) 06:16

パンクしてチューブを交換、でも空気が入らない 【パンクチューブを携行していた】
3連休、皆さまはいかがお過ごしでしょうか?猛暑が続くとの事、熱中症にはくれぐれもご注意ください私は初日は筑波山へ「回峰行」車にビアンキを積んで不動峠へトランポ朝から気温は30℃近い、なので午前中くらいで切り上げる予定自転車を組んでいざ回峰行へでもフロントのタイヤがペチャンコ、パンクです・・・バルブの付け根が劣化して空気が抜けたみたい仕方がないので予備のチューブに付けかえる交換したあと空気入れでせっせと...続きを読む >
2018/07/15 (Sun) 10:10