
バイクの電飾 整理整頓!
私のバイク、R1200GS-アドベンチャー、 いろんな電飾を自作で付けてます。まずは上の画像、HIDフォグ。色は3000ケルビンで、35w×2発。 (⇒このフォグをつけた記事はこちら) そしてこのフォグの両脇、 横側からの非視認性を高める為にLEDを配置。 (⇒このLEDをつけた記事はこちら)さらに同じLEDを使って、後方へ非視認性を高める為に3個取り付けました。 これ、昼...続きを読む >
2011/06/30 (Thu) 04:24

バイクの電飾 霧対策のはずが何か違う(笑)
夜間、そして雨や霧の時の被視認性の確保のため、私のバイクにはフォグを付けてます。これがそのフォグライト↓ 社外品で、自分で取り付けたもの。HIDで、色は3000ケルビン(黄色)を使用。 それが最近調子が悪く、点灯しない事が多々あります。ヒューズをボックスを見てみると、切れている様子は無し。とすると、原因はバッテリーの電圧低下?HID、初期電圧が低いと点灯しない事がありますからね~チェックした...続きを読む >
2011/10/24 (Mon) 04:31

壊れた電熱装備(クラン)のスイッチ 自己修理
先日の「日光」、氷点下2℃のツーリングこの位の気温なら、電熱装備で全然平気なはずが、なぜか寒い・・・その電熱装備、よ~くみたら断線してました・・・なので久々に寒ーい思いをしたツーリング(笑)切れたのはスイッチの付け根のコード部分↓ この部分、シートに座ると折れてしまうためく、断線しやすいみたい今週末に、青森方面ツーリング予定これがないと非常に寒いと思うので、このスイッチ今のうちに補修しておきま...続きを読む >
2012/03/27 (Tue) 04:02